メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |抜いたり折りたたんだり・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

抜いたり折りたたんだり・・・

236623647_4325699374175864_8013052198692516571_n_convert_20210818211137.jpg

 先日暫定的完成を遂げた、台湾一周号なんだが、あれからまあアチコチ走っては少しずつ直したり調整したりを繰り返しています



 そして一部交換いたしました、このリアディレーラーであります。こいつはセンサーもんだったんだが・・・、

236497167_4325699914175810_3308494174450451860_n_convert_20210818211119.jpg

 より謎の深いコンポもんのリアディレーラーを使いました。もともと付けていたのが剛性がなかったなあ、ボディーもブラだったし、作りからしても弱そうだったよね。それに対して、この大いなる謎コンポはしっかりと金属でできている分剛性は高いといえる。

 もちろん、センサーものでも金属・カーボンで作られているリアディレーラーはちゃんと剛性があるので、安価バージョンだろうな、この辺はもっと工夫して使わないといけませんな。

 結果、この大いなる謎コンポの方が、チェーンが暴れずに安定してシフトしてくれるね。シメシメ・・・。ちなみにこれで分かると思うが、かつての謎の黒コンポのシフターと、より謎の深い黒コンポのリアディレーラーとの相性は決して悪くはない。互換性あり、と考えていいね。

 さて、この台湾一周号、ばらしてみようか?

 237320772_4325699814175820_280900989082624716_n_convert_20210818211210.jpg

 サドルピラーのクランプを緩めて、落とすだけ落としてみる。ピラーの先端が地面に付いている、ここまで小さくなります。

 236631031_4325699747509160_2135789791124890361_n_convert_20210818211144.jpg

 そして、このフレームの真ん中にあるジョイント部分を緩めて折る!

239793036_4325699877509147_5406013512258133881_n_convert_20210818211217.jpg

 流石にダホンだ!相当コンパクトになるねえ、これがまだ途上なんだが。

 今度はハンドル周りなんだが、デフォルトはレバー倒して、T型のハンドルステムを手前に折るようにたたむという形式なんだが、店主はそれが苦手ということで、差し込み式のピラーハンドルにしている。

 237214802_4325699670842501_4390872800140823375_n_convert_20210818211152.jpg

 コイツを手で緩めると、中に仕掛けた臼が落とされていく、それに従いハンドル周りがユルユルになる。そして引っ張ると、

239908882_4325699430842525_8281126515556586713_n_convert_20210818211233.jpg

 このようにスッポリ抜けます。このしたのアルミ臼は、削って作ったもの。そこにねじ山切って、

 237272225_4325699547509180_6024532621077424995_n_convert_20210818211200.jpg

 この覗いて見える、全ネジはなんと8ミリ。通常この辺のシャフトは6ミリなんだが、強度を増すために、店主は8ミリものを選んだ。万が一ピラーの外部が折れても、一瞬でもこの8ミリシャフトが踏ん張ってくれれば、何とか無事に止まれる余裕が生まれるんじゃないか?なんて夢想したからな。

 239849466_4325699514175850_4969594144775237566_n_convert_20210818211225.jpg

ハイ、外したハンドルピラーは、折りたたみフレームの中央部分に持っていってそこに挿して、何かで固定すればいいだろう。

236551178_4325699640842504_1869035115635782886_n_convert_20210818211128.jpg

 縦も横も、このくらいに収まります。あとは専用の復路を作るかな?あとは、各パーツ類を固定したり、シフターやリアディレーラーも、緩めて内側に折ることで、安全に保存することができるでしょうね。

 飛行機の荷物室は、結構荒く投げる・・・って言うからなあ・・・・。重さは量っていないが、軽い方だよね、量販店で売られている小径の折りたたみってなんであんなに重たいの?と言うくらいだが、こいつは軽い、なので、肩からかけて歩くのもさほど苦にはならない。

 236623647_4325699374175864_8013052198692516571_n_convert_20210818211137.jpg

 ハイ、折りたたみに工具は一切いりません。これにてほぼ完了‥・と言っていいかな?細かいところはまだある、大部ある、無限大にあると言っていい!

さて、車体はできたぞ!ではいつになったら日本から台湾に行けるのだろうか?‥・五年後とか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4907-440f27fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター