メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |罹患するしないの運から 感染したら? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

罹患するしないの運から 感染したら?



 今月のはじめに、東京都から飲食方面の審査に行きますんで、よろしく!という連絡が入った。うん・・・、何の審査です?

 お店のコロナ対策です・・・。コロナ対策って言ったって、ほとんど開けないんですが・・・。

でも取り敢えず参ります・・・。ところで何審査するんですか?17項目の審査をします。例えば?飛沫感染防止のシートの有無など・・・。

 ふーん、まあどうぞ、でも、都心の真っ只中で大火災が発生して大変な時に、お宅消火器家に設置していますか?的なのんきな審査ですね・・・。

 で、やってきた。オドオドしながら、アレありますか?コレありますか?距離はどうなっていますか?などと質問してくる、それに答えるんだが、なんとも間の抜けた内容だ。

 ところで、今のコロナって、空気感染なんじゃない?飛沫感染なんて、変異する前のことでしょ?空気感染なら、むしろ空気を動かすことが重要なんで、こんなシートしたら、むしろ換気の邪魔なんじゃない?

 ハイ、ああ・・・そうですね、それ上にそのように通しておきます・・・。

 東京都の職員さんではないでしょ?

 ハイ、派遣で・・・、しかも今日初めてなんです。

 ハイ、ご苦労さん。では!

 なんと十七点満点で合格した。東京都が都税を使ってやっていることがこれだ、この8月で。もう東京都の行政が好転する兆しは何もないようだ、全く。


 今年の上半期から、当店まわりは災禍に見舞われた。もう怪我人病人多発でお祓いでもしたほうがいいか?と思うくらいだった。

 少なくとも下半期ぐらいは静かに過ごしたいもんだとと思ったが、どうも初っ端からそれは許されていないらしい。

 直ではないながらも、コロナ感染者発生、数名。肩の骨骨折・・・と、もうどうなってんだか・・・。

239863805_4325814747497660_8098939335833349249_n_convert_20210818215833_20210830191911c81.jpg

 ちなみにもうコロナに罹患するしないは運に近いものとなっている。大部気をつけていた人からも普通に罹患者が出てくるようになってしまっている。リモートワークで、コンビニ、スーパーにしかいかない一人もんがなんで?と思うくらい罹患している。

 いくら気をつけてもダメな時はダメらしい。なので、仮に罹患したらどうすべきか?について、保健所に聞いてみたことを公開します。

 
 もし子供または家人が発熱したら。まずは東京都発熱相談センターに相談して欲しいということです。03-5320-4592多分なかなか繋がらないと思います。

 そして繋がったら、症状を話して、お近くの受け入れ医院等を紹介してもらいます。そして、pcr検査なりを受けて陽性が判明したとしましょう。
 
 これらも思っている以上に時間や手間がかかる、大変なことかと想像できます。
 
 そうすると、発熱の翌日から10日間は基本自宅待機という名の放置が始まります。自宅内で別の部屋で隔離看護・・・。部屋がなければしょうがないだって・・・。

 陽性診断した医院等から保健所に連絡に行きますが、混んでいるので即対応は無理で、三日後ぐらいに連絡が来るそうです。自宅隔離が難しい場合にはホテルなどの紹介もというが、3日経って果たして有効なアドバイスといえるのかな?

 当然介護をしている家人の感染も考えられるので、発熱などが起こったら、同じく発熱センターに連絡してということになるそうです、あとは同じ手続きに。

 仮に家族全員が罹患した場合には?と問うてみましたが、もうほとんど答えに詰まっている状態です。つまりどうにもならない。自力で基本治るようお願いします・・・的な状況ですね。つまり保健所を始め、医療施設がほぼ今のところ有効に機能していないという、絶望的な状況であることを、保健所自身が認めているわけであります。
 
 そして、仮に完治したとして、家人も感染していなかったら、その翌日から14日間は家族は濃厚接触者の健康観察期間ということなので、外出等は控えて欲しいということでした。その際、回復したという保健所なりの太鼓判的診断もないということです。

 で、運悪く劇症化した場合は、♯7119に連絡して、救急搬送すべきかの相談をし、救急車を呼ぶことでしょう。そこで、救急隊による検証で、搬送すべきか否かが決まり、仮に搬送が決まっても受け入れ先がない場合には、そこで再度自宅待機という名の再度放置となる・・・ようです。

 しかし、発熱して一番不安な時に、保健所や、相談センターに電話が繋がらない・・・、これほどの恐怖はないでしょう。

 これから暫くは、本番でしょう。昨年来始まったコロナ騒動は助走に過ぎなかったのかも、ここからが本走で、しかもその本走中の本走は、もしかしたら次の秋冬、気温と湿度が下がってますますウィルスが元気になり、逆に人の免疫が下がる頃に、近年では最大級の第六波が来るのではないか?

 もう昨年のゴウトゥトラベルが無邪気で懐かしくなるような時期が来るのではないか?と思って構えていたほうがいいかと思います。

 9月1日から、夏休みが終わります。店主は小狸が通う校長先生や、西東京市教育委員会に連絡をしながら、その対応を協議してもらうよう働きかけてまいりました。

 8月の頭にはオリンピックで浮かれていたらしい、そして中途半端なワクチン接種で高齢者の気が大きくなり、お盆など今年は帰っておいで、たまには顔見たいわ、的な移動が大部あったと推測します。

 そうした思い思いの夏休みを過ごした子どもたちが一同に介しますと何が起こりうるか。そしてそこで培養されたウィルスなりなんなりが、子どもたちによってきちんと各家庭に持ち込まれます。さて・・・。

 それを想定してか、小狸小学校ではリモート授業の準備に入りました。重い腰を上げていただいて、有り難し。なので、二週間くらいの時間と状況を見ながら、小狸にもコロナ禍での過ごし方の本番を徐々に体験させていこうかと思います。

 また、自転車のインフラ的な重要性を維持するために、細細でも当店は営業はいたします。自転車通勤等にもまた熱が入ってくるようであれば、改造等でそうした需要にも応えていけるよう、準備しつつ自転車屋にもできる、コロナ対策に専念していこうと思います。

 飲食系狸市に関しては、これは暫く様子見で閉店状態が続くと思いますが、状況が変わり次第、またその内容の公開をしてまいります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4920-155120db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター