メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |人生の夏休み おじさんは頑張った・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

人生の夏休み おじさんは頑張った・・・



 先日は、この夏休み一人の企画もちおじさんが、余っているフレームパーツを組み合わせて、一台組み付けてしまった話を書いたんだが、今回も似たようなもんかな?

 何だこのフレーム・・・、ヌルカン・・・とかヌルい名前のついたフレームなんだが・・・、これも一人のおじさんがほぼ全て持ち込みで、自分のための街道足としての自転車を作ってしまった話となります。

 前回はモロのこの夏休み期間に作り上げたんだが、今回はこの夏休み・・・というよりも、人生の夏休み期間・・・といってもいいかもしれない中での、作成となった。

 長い人生、ボソッと抜けてしまうような空白・・・とまでは言い切れないが、なんとも切れのない、ちょっとやりきれないが自暴自棄にもなれない、まさにヌルカン、燗冷ましのようなホケッとした時間をあるとしよう・・・。そうした期間にできたのがこのヌルカン号といってもいいかもしれないね。

 住み慣れたところから、なんとも一人暮らしが始まって。仕事・・・は食ってはいけるがねえ・・・、今まで積み上げてきたキャリアなんぞ、時間買いされ、切り売りしながら、時に誰でもできる仕事なんかをやりながら・・・、どうなんだろうなあ・・・という期間。

 なんか鉄フレームを拾ってきたようだった。

DSC_6801_convert_20210415195925_20210831121348781.jpg

 この4月の半ば頃か、狸市辺りの手入れを随分としていた時に、その片隅で一人自家塗装なんかをやっていた人物がいたんだが、それが今回の企画人。

 多少手は動くし、パーツ類についてもそこそこ知っている、そして何よりも自分の用途なんかも知り尽くしているので、こういう人物に関しては、徹底した放ったらかしをしておく主義。

 勝手にどうぞ、ただ工具使う際には必ず確認のこと!そこまで玄人はだしではないので・・・。

 ちょこっと来ては、ちょこっといじって、今度は〇〇持ってきますんで!と言って帰っていく。何ヶ月かかったんだか知らないが、まあ店の片隅には少しずつ変化する変な車体が置かれている、という状況。

 240978731_4363834643695670_1278108627097642101_n_convert_20210831121208.jpg

 改造実用車でパーツを持ってきては、ちょこっと組んで、ちょいと複雑なところなどは当店依頼、途中口を挟むこともなくはなかったが、まあ、多分思うどおりの展開で進んでいったんじゃないかな?

 240969145_4363834753695659_1384469488255590470_n_convert_20210831121159.jpg

 オオ、仕上げにつか付いてきたぞ!

240997553_4363789357033532_3368496375058535536_n_convert_20210831121217.jpg

 鉄フレームの街乗り仕様ということだった。Wレバーでやるというのも安上がり、と同時に今後変幻自在感を予感させてくれるね。

 241083611_4363789040366897_5435659821603727369_n_convert_20210831121243.jpg

 基本徹底したありもの組だね。何だいつのソラだこいつは?ただこの頃のソラで、このワイドなスプロケを捉えるのは少々無理なんだな。

 テンションボルトが今のものほど効かない。なのでローに行くとプーリーとの距離が不適切となって、カラカラ音がし始める。対策はあるが・・・、どうします手を出しましょうか?

 240967259_4363789307033537_97887164682722585_n_convert_20210831121143.jpg

 このクランクも真円ではない楕円形チェーンリンクが付いている、だいぶ前のバイオベースのクランクだ、一体どのくらい古いんだ?

 240939467_4363789140366887_1622448070411288308_n_convert_20210831121128.jpg

 色々邪魔したんだが、最終的にフラットハンドルにしてしまった・・・、でもまあ、Wレバーなんで、ハンドルは帽子のように簡単に交換は可能だろうね。

 240968310_4363789163700218_6115014871268408402_n_convert_20210831121151.jpg

 この全体的な不統一感満載の、かつ一応のクラシカルパーツの中で、なんでここだけ?というのがこのホイール。このホイール自身もそれ自体全く新しいものではないが、新式のものであるには違いない。

 240949844_4363788853700249_648563514508706097_n_convert_20210831121135.jpg

 マビックの完組ホイールのアキシウムだ。この違和感はチト面白い。本当余ったもんで作った一台感満載だよね。それがまた味でもあるんだが。

 240851404_4363789060366895_6357853561878254355_n_convert_20210831121120.jpg

 なんか端が上がったサドルが付いている、まだまだ調整は必要だな。

241020300_4363788880366913_2752301005991261576_n_convert_20210831121225.jpg

 そうそう、リアディレーラーに続き、もう一つ指摘しておこう。このリアのキャリパーブレーキだが、このままではシューがタイヤも噛んでしまうことが起こる。

 そのまま使い続けるとブレーキシューによるパンクも起きかねない。当然このまま使うべきではない。

 なればどうするか?ショートリーチではなく、ミドルリーチもんのキャリパーに交換するか・・・、今流行りかも知れない、オフセットシューっていうやつに変えて、より下を噛めるようにする・・・、またはシャフトにいたずらするという手もなくはないが、いずれにせよ、このままでは走行し続けないほうが良いぞよ!

241049799_4363789250366876_7456790229768019191_n_convert_20210831121234.jpg

 ということで、ちょいと時間がかかったが、人生の夏休みを埋めるにはちょうどいい身の丈にあった、街道号が出来上がった。その内、籠がつくんだと。お好きなように・・・だ。

 そしてこの作成が終わったと同時に、大手の民間企業に正社員として就職が決まったんだと!一応おめでとうと言っておこう!人間万事塞翁が馬だから、この就職が全て善とも限らないからな。

 でも、いい年をして、思うことがいっぱいあった期間なんじゃないか?と話を横で聞いていて思うところあり。そして、今はそれに追い打ちを駆けるよう、まわりはコロナだらけ、インフラとしての銭湯もコロナで閉鎖・・・。

 本当、生きてると、色々あるね・・・。

 でもまあ、一台組んだじゃないの・・・、何かを体現しているよ、きっとね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4921-40def83c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター