メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ご夫婦で共同子育てならば 子載せの共有化! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ご夫婦で共同子育てならば 子載せの共有化!



 先日ピスト好きご夫婦が、余ったマージのピストに子載せをつける、という施工を紹介しました。

 お父さんのピストなので、こいつを付けただけ。スタンドなども付けず、壁などに自転車を安定させて、子供の乗せ降ろしをする、自分の子ですから、親としてちゃんとやるでしょうということでありました。

240836804_4355851894493945_8842948530439718900_n_convert_20210828191948.jpg

 このイェップの子載せは色んな意味で優れていまして、その分高額なシートでもあるんですね。なので、二台の自転車に、二個付けるなんていうのは、そこそこの自転車一台分くらいの値段がかかってしまうことになります。

 となれば、一個のシートを共有するという考え方で、節約することができるでしょう。そのためには?


240909426_4355852111160590_5727222331302378385_n_convert_20210828192042.jpg

 シートを二個購入するのではなくて、自転車に子載せをつけるアダプターだけを二個購入して取り付ければ、シートのやり取りを自転車二台の間でやり取りできる、ということになります。

 では取り付けましょうか?

 ただ、もう一台はお母さんの乗る、常用するタイプの自転車となりますので、お父さんのピストのように、アダプター取り付けだけではすみません。


 子供の乗せ降ろしの際に、かなり安定感のあるスタンドを取り付けてやる必要が出てきます。ところが、持ってきていただいた自転車、

241024680_4364531710292630_6215727838662702210_n_convert_20210831180819.jpg

 ブルーノのスポーツ車・・・ではないが、それなりの車体なのであります。

241115023_4364532080292593_8769891412694314727_n_convert_20210831180939.jpg

 トップチューブは二本で、洒落ている。ということは、当然・・・、

 240882476_4364531923625942_3778452797641030663_n_convert_20210831180744.jpg

 そう、ホイールなんかもクイック仕様で、センタースタンドなんてことになっている。クイックなんてもんは手でホイールの着脱を可能にしている形式なんで、せいぜいホイールを止めるくらいの力しかない。

 当然スタンドを固定できる力などあるはずもない、ということは?中空シャフトを交換しないといけなくなる、そう、ナット締めをできる形式に持っていかねばならない、というわけだ。

 そうすると、スタンドも取り付け可能になるんだが、まあ、想像はつくと思うが当然、ポン付けなどできるはずはない。

 241074820_4364531846959283_8036168778248484312_n_convert_20210831180854.jpg

 このようにナット式に改造して、初めて、ガッチリしたスタンドを取り付けることが可能となるわけだ。

241055922_4364531656959302_4192415360782079637_n_convert_20210831180835.jpg

 こんな感じで取り付けてはいるが、非常に大変な作業なのであります。

 241008275_4364531610292640_3211558785875666611_n_convert_20210831180812.jpg

 このブルーノの形に合わせて、爪をどこに駆けるか?なんてことを考えながら、整形していかないといけません。そして、取り付けられても、ワイヤー等の関係でリアメカの形状を替えないといけなくなることもあります。

 今回もそれがありました。

240924544_4364531820292619_2038615545093002836_n_convert_20210831180753.jpg

 それらを超えて、ようやくこの手の幅広のスタンドを取り付けられるようになる、というわけなのだ。まあ、あのブットイメイトなんてのにも両足スタンドを取り付けられたのもこの手の改造をやってきた蓄積があったから・・・と言えるかもしれないね、エッヘン・・・。

 241000094_4364531733625961_6271635854345716447_n_convert_20210831180802.jpg

 そして、空いているシートチューブに、イェップのアダプターを取り付け完了。これで、一個のイェップを二台でやり取りしながら使えるようになりました。

 241100381_4364532183625916_7274279640822837346_n_convert_20210831180927.jpg

 この口にガッツリイェップのシートをかまして、カチッというまで押し込むと取り付け完了です。

 241097511_4364532160292585_5834781567520615066_n_convert_20210831180912.jpg

 そしてもう一つ。これは他の自転車店で無理言って取り付けてもらったカゴらしいが、位置が低く、重い荷物を載せるとタイヤに干渉してしまうことが起きたとか。

 241049832_4364532273625907_1755896554161329122_n_convert_20210831180827.jpg

 たしかにこれなら、そういうこともありうるね、ということで、こいつの位置をもう少し高くできないか?というご相談。

 いろいろ試した結果・・・金具の加工で、かっこよく嵩上げに成功。

241093737_4364532026959265_8004111635198066522_n_convert_20210831180903.jpg

 ここを曲げて持ち上げることで、カンチから伸びる下支えの角度も変わり、キャリアの位置自体が上に上がる構造となる、そこにカゴを取り付けることで完成。

241119730_4364531946959273_2037640138999175029_n_convert_20210831181000.jpg

 ここまで上がると、荷物の重さでタイヤに干渉することはないだろう、もし干渉したときにはキャリアの破損を意味しますな。

241057470_4364531506959317_6607861589170573823_n_convert_20210831180846.jpg

 ハイ、これで子育て自転車を一台購入することなく、手持ちの自転車で子育ての継続が可能となりました。この手のママ狸ん的施工例は実は山ほどあって・・・、もっと需要があってもいいように思うが・・・、大した鷹でもないので、爪も隠していないんだがな・・・。

 無頼な改造のオンパレードイメージが強くて、当店にとっては、らしくなく見えるかもしれませんが、子育て自転車への改造はかなりできるよ!ということをたまにはアピールしておきましょう!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4922-f23fbe1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター