メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |正真正銘カーボンバックがやってきた! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

正真正銘カーボンバックがやってきた!



 アルミフレームながら、コルナゴ特有のチュービングという感じですね。

241933744_4401454699933664_2942303217957201353_n_convert_20210912183627.jpg

 まあ、長くやっていると、たまにこういうメーカー車体がやってくるわけです。

241893470_4401454193267048_3777954622234134775_n_convert_20210912183618.jpg

 コルニャーゴとかパロった製品?とかあるらしく、このクローバーが猫の肉球になっているんだそうだ。

 それはいいとして、暫く放っておいたら、フロント周りの調子がおかしくなっていたそうで、それを相方さんがいじったもんで、何か全体が締まらなくなってしまったということで、お持ちになりました。

 ちょっと年代物・・・といっても、そんなに驚くほどは古くはない、なんだが・・・

241890255_4401454583267009_6540089515046252824_n_convert_20210912183735.jpg

 もはや絶滅種であります、アルミフレームのカーボンバックという車体なのであります。多分、・・・多分もう本格的には作られないでしょうな、このアルミとカーボンのハイブリッドもの。やるとしたら、いたずら好きなロックバイクスさんが50本限定とか言ってやらかすかもしれないが・・・。

 まあ、もう金輪際主流として作られることも、レースを走ることもないでしょうな。

 そういう意味で、貴重な自転車なのであります。

 しかも驚いたのが、さすがコルナゴ・・・というか、通常のカーボンバックはシートステーのみカーボンというのがほとんどだと思うが、

 241755091_4401454393267028_9004209176232806239_n_convert_20210912183533.jpg

 チェーンステーまでカーボンなので、本当の意味でのカーボンバックなんでありますね。後三角がカーボン・・・。

 へえ、まさに今思えば過渡期の車体ですね、それなりに一生懸命設計されて、作られたんじゃないか?と思いますが実売期間は三年とかあったのかな?

 大切にしてもらいたい一台ですね。

241962105_4401454683266999_6062839175342823364_n_convert_20210912183651.jpg

 フロント中心の調整でしたが、まあ、なんとも・・・、シフト調整にはまず、各メカごとの調整をして、そしてあとはほぼワイヤーの調整なんだが・・・、人が介入したものの調整にはまずその癖を見抜いて、修正するところから始めねばならないので、平地からの調整というわけにはいかない。

 まず歪な岡を取って、まず平地に整地してから始めないとね。

 241956453_4401454043267063_5105209270436182035_n_convert_20210912183643.jpg

 今オールアウターでフレーム内に収めるのが主流になっているために、ワイヤー調整などやりにくくてしょうがない。それから比べるとインナー露出系はやりやすい。

241888682_4401454276600373_2133285158059124819_n_convert_20210912183557.jpg

 それとフロントのワイヤー調整に、こうした調整ボルトがあるのもやりやすいにはやりやすいが、逆にすぐにいじれてしまうところから、修正するよりも狂わせる方に使われてしまうこともある。

 241779747_4401454509933683_8491928825853216294_n_convert_20210912183541.jpg

 コンポは三世代くらい前のものだが、レースコンポなもんで、ちゃんと調整するとレースレベルの精度は出るね、さすがシマノ・・・。

 241889491_4401454473267020_7495258012675162378_n_convert_20210912183605.jpg

 最近は特にフロントのシフトがシャープだが、いじってみるとこの頃だって、かなりいい線いっているよね。この後か?逆にちょっと変になった時期もあったが・・・。

 241698046_4401454333267034_1442849008714345695_n_convert_20210912183517.jpg

 持ち主の方はレース志向では全く無い方だが、やろうと思えば、参加もできるものだよね。

241947162_4401454143267053_2933360545208062188_n_convert_20210912183635.jpg

 ちょっと幅広のサドルを端下げして、かなり乗りこなしている様子は伺えます。

 あとは・・・

241884413_4401454219933712_6991745927543474995_n_convert_20210912183549.jpg

 クランクは170ミリ、あと10ミリ15ミリ短くてもいいかもなあ・・・なんて思ったりして。

 241731777_4401454369933697_8584782977831773451_n_convert_20210912183525.jpg

 本格的カーボンバックのコルナゴ、アルミだがマスターを連想するチュービングに、ストレートフォーク。

 末永く大事に乗ってくれそうなライダーさんでありました。そう、末永く!



スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4933-6b348722
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター