メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小技を効かす!こんな穴ポコで廃棄だなんて・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小技を効かす!こんな穴ポコで廃棄だなんて・・・



 子育て真っ最中の車体が入院しにやってきた。毎日の足なんで、ちょっとした故障による自転車使用不可はひとつの家庭にとって大変な事件でもあるようだ。

 一体どうしたんですか?

241977074_4404492442963223_8423753443015899606_n_convert_20210913181912.jpg

 これが飛んじゃって・・・。ツー事は?スタンドのバネが外れたのね、何だそんなの瞬時でもとに戻してやるわい!

 とみてみたら・・・、

241858068_4404492559629878_369545457975359132_n_convert_20210913181905.jpg

 このバネの引掛け当たる金具が裂けているじゃない。ある種よくある現象なんだが、これが起きたか・・・。かつて肝づちで叩いて、再度○を作って金具を引っ掛けたんだが、予想以上の引張の強さに、即破損した苦い経験があった。

 なれば、こういうやつはキッパリ交換するという手で行くか・・・。

 241999860_4404492329629901_1481498172638668896_n_convert_20210913182023.jpg

 ところがこいつには、チョックラ厄介な機構が付いている。スタンドを立てるとワイヤーば引っ張られて、

241990928_4404492656296535_2457612742237216153_n_convert_20210913181941.jpg

 ハンドルロックが自然とかかるようになっている。市販で、このようなスタンドは卸しているのみたことないね。なので、こうなったらパナソニックとかに出してもらうしかない。当店はパナソノックとは取引ないので、アサヒでも行ってください・・・ということなんだが。

 そうなると取り寄せに何日?スタンド台と、取付工賃でいくら?って大部心配なようだ。まあ、それはそうだろうな。

 そこで、よーく患部を観察して、もしかしたら治るかもよ・・・ということで、預かることにしたわけだ。

 242025734_4404492966296504_1153548963088299548_n_convert_20210913182054.jpg

 またまたこいつの出番になりそうだな。静かに、ブレずに穴などの加工するにはこいつが一番なのだ、手が動力でぶれないなど、かなりこういう場には活躍してくれるんだな。

 241989593_4404492509629883_8290083135702103696_n_convert_20210913181933.jpg

 注射針のように細いドリル、こいつであの穴の隣に、小さい穴あけをしていこうというわけだ!

 じゃあ、行くべ!

241820656_4404492416296559_9175675426729393208_n_convert_20210913181858.jpg

 さあ、静かに、しかも確実に、穴をあけていく。通常のドリルなんかでこんな繊細な加工はできません。手がブレブレだしね・・・。

 241987727_4404493156296485_4650120292633574643_n_convert_20210913181926.jpg

 よし、静かに貫通!この手応えがほしい。ただこれだけでは細すぎるので、この穴を広くしていく。

 242031070_4404493036296497_1145233381893112260_n_convert_20210913182102.jpg

 避けた穴のより奥のところに、より小さいギリギリの穴を開ける。ここに

242006845_4404493222963145_4557827476667631443_n_convert_20210913182031.jpg

 例の外れたバネの片方を引っ掛ける、そしてこれまた変な工具登場!

242007844_4404493306296470_4639355878360915182_n_convert_20210913182039.jpg

 何だお前は?ってなくらい一般には見かけない、特殊過ぎる工具だろうね。こいつにバネのもう片方を駆けることになる。

 そして・・・

242009503_4404492752963192_2148053595495775825_n_convert_20210913182046.jpg

 そしてその窪みを引っ掛けるもう片方の金具に当てて、エイヤ!とばかり下に引いてやると、

241996867_4404492776296523_2494490622203329821_n_convert_20210913182007.jpg

 バネ全体が伸びてテンションがかかった状態で、正規の場所に装着が可能となる!というわけなのであります。これだけのための工具?と思うかも知れないが、これがないと時間が四倍以上かかることになる。専用工具は必要なのだ。

241981333_4404493289629805_1423167511892578139_n_convert_20210913181919.jpg

 はいこれで、スタンドは再生であります!別物にしなくても、何とかこいつでまたしばらく持つでありましょうな。

241995683_4404492926296508_3691933628021499552_n_convert_20210913181958.jpg

 ほら、しっかり引っかかっていますね・・・。

 引っ張る方向の金属部分が厚いので、これ裂けるようになるときには、他がダメになっているだろうね。あとは対岸にあるもう片方のバネもちょっと怪しいね・・・、時間の問題で裂けるかもしれない。

 でもまあ、おなじ工法でなんとかなるかもしれないね・・・。

 こんなのを公開すると、家の自転車も!!!というラッシュが起こることがある・・・、まあ、来たらやりますがね。

 こういう小技もやる時にはやりますぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4934-ed4cb505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター