メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |レイダックの予算内再生号 保育士の足たれ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

レイダックの予算内再生号 保育士の足たれ!



 暫くこないなあ、と思った当店の因縁車体ブリジストンレイダックなんでありますね。ヨー、久しぶりだよねえ・・・。

 で、今回は一体なんの用だい?

 臨時保育士になるやつの足になろうということなんだが、まあ数年ほったらかしで、どうしようもないんで、そこそこ走れるようになるよう頼んだよ。

 何だ、そのそこそこってーのは?

 まあ、大金はたくまで、まだこのレイダック様のことを信用していなんだな、だから予算にも限りはある。その範囲で頼むということになると思うぞ。

 わかった、じゃあ、予算内でそこそこ止めでやってやるわ。

 242152119_4413080195437781_4750045399322527661_n_convert_20210916123541.jpg

 タイヤは前後ともひどいね、こいつは交換だな。

 242174714_4413079752104492_4944794345155890304_n_convert_20210916123628.jpg

 チェーンはこれまた交換だな。

 242166444_4413079552104512_8990500088139749656_n_convert_20210916123558.jpg

 チェーン交換すると、座りが悪くなる可能性のある、

 242157862_4413080438771090_700872020246725166_n_convert_20210916123549.jpg

 スプロケも交換しようか?エエとこいつは・・・8速?あれ?お前さんの時代8速って・・・なかっただろう?

 242059987_4413079685437832_7102731938243204810_n_convert_20210916123449.jpg

 なるほど、ホイールだけが少し新しいわけだ。前の持ち主がお前さんの足回りだけ別モンにしたんだな。なるほど、エンドの幅なんかも無視して、最近の完組放り込んだもんだから、センターがズレている・・・。

 こいつは修正しないとね、振れでているしね。こうしたことは実に地味な作業だが、やっておかないと、後々うまくいかないもんだぞ。

 242256737_4413079805437820_6659686812057992900_n_convert_20210916123724.jpg

 ブレーキシューも新しくしないと、ゴムも硬化しているしね。

242196559_4413080048771129_932409190274487611_n_convert_20210916123658.jpg

 こいつはまた新しいロングアーチが付いているね。交換したんだな、元の持ち主さんは。

242196559_4413080048771129_932409190274487611_n_convert_20210916123658.jpg

 リアのアーチはシングルピポットで、旧式のものをそのままつけているが、シューは新しく、そしてワイヤーも新しくして引きを軽くしてやったよね。

 242148518_4413080322104435_4452584850020172222_n_convert_20210916123516.jpg

 どういうわけか知らないが、フロント二枚なのに、何故かフロントメカが付いていないね。どうしよう?ちゃんとつける?それとも予算と相談?ということで、まずは平地全般の職場=保育園への道対応ということで、フロントのシフトはつけないことに。

 その内、こいつの走りに魅了されて、より山奥へなんてことが起きたら、そこで考えればいいわけだ。それまで封印。

242174304_4413080275437773_8489134147898283263_n_convert_20210916123618.jpg

 なので、Wレバーはそのまま残すが、リアだけワイヤー結んで、フロントは中身を抜いてあります。

 242168739_4413080398771094_2702084168304552425_n_convert_20210916123609.jpg

 新生車体にもフロントメカは付いていません。付けようと思えば、すぐに付きますし、手でチェーンつまんで落とせば、インナーへのシフトもできますからね。可能性というか発展性を敢えて残しているというわけであります。

 242208602_4413079568771177_5952046036674875889_n_convert_20210916123708.jpg

 ピラーも動くし、再生準備受け渡しは着々だよね。

242151990_4413080158771118_8385329167400668345_n_convert_20210916123528.jpg

 ハンドル周りはバーテープが破れていたが、ハンドルステムは無事。ブレーキブラケットも調整で済みましたね。

242213117_4413079912104476_5017271746226537017_n_convert_20210916123827.jpg

 バーテープも後で自分で巻きなさい。こちらはビニールテープをきれいに巻いて、ブレーキワイヤーを固定しておいたからね。

 242144408_4413079412104526_248073885346697946_n_convert_20210916123506.jpg

 ブラッケットカバーはゆるいが、何とかこれで使えるでしょう。

 241878887_4413079972104470_7711346702626659844_n_convert_20210916123441.jpg

 ということで、課題は少し残したが、これでしっかり走って、止まれるようになりましたんで、これにて第一次再生計画は終了ということだな。

 あとは、こいつの可能性を信じられるようになった時、フロントメカ付けて、ワイヤー貼ってやれば、また大部違ってくるし、なんなら、発足の手元シフトなんてもんにしたら、それはそれですごい進化だよね。

 古い車体が、五年くらい進んだ後をたどることになる。

 そして、走ってみたんだが、驚いた!まだまだ行けるぜ!グングン進むよ!特に実用車しか乗ったことないやつが乗ったら、ちょっと驚くだろうね・・・。

 ということで、小平の臨時保育士が、これで通勤することになる。ちょっと目立つからな?見かけたら、声かけてやってください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4936-8e726ed2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター