メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |丁寧に乗っている ロードメンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

丁寧に乗っている ロードメンテ



 三年前に購入して、かなり丁寧に乗っていたクロモリレーサーですね。特にここが変ということはないながら、気づかないところで何かあるかも知れないので、メンテしてほしいと持ち込まれました。

 ジオスのクロモリレーサーですね。

242402199_4419625974783203_8763535408505311927_n_convert_20210918131955.jpg

 フルボ?ジオス自体は元レーサーが立ち上げたブランドだったかな?ジオスブルーというこのブルーはこのメーカーを象徴する色でありますね。アルミレーサーも作っていたが、もちろんカーボン車体も作っているんでしょうね、ほとんど記憶に残っていませんが、あるようですね。

 ただジオスブルーの車体といえば、圧倒的にクロモリ車体のレーサーだなあ・・・、こいつもそうですが。

242302310_4419626041449863_8396966986539208570_n_convert_20210918131930.jpg

 カーボンフォークが付いていますね。クロモリ車体とカーボンフォークの組み合わせも、相性がいいと悪くはないなあ。クロモリフォーク自身も安心でほぼ一番信頼できるんだが。

 242342282_4419678728111261_3408924607320629856_n_convert_20210918134158.jpg

 丁寧に乗っていると、際立った劣化がみられない・・・。こういう際のメンテって、一体どこに基準を置くべきか?なんてね。

 242430466_4419626104783190_640989080713217133_n_convert_20210918132012.jpg

 まあ、素人では届きにくい汚れを取るとか、細かいところに気を配ったメンテということが基本になるかな。

 242294207_4419626161449851_3488031486551884426_n_convert_20210918131913.jpg

 多分このまま使い続けても、積極的に気づくような不快感はない・・・と言えるでしょうね。最高度にメンテされたものは、事故とかがなければ、日々の仕様で徐々に劣化していきます。丁寧に乗っている場合には、その劣化は非常に気づきにくいでしょう。

 そうなるとそうした徐々に来る劣化にも慣れて、そういうもんだ・・・と思いながら乗ることになると思います。そこに積極的な不快はほぼないといえるでしょう。

 勝負はそこでありますな。この積極的に気づかない不快よりも、消極的に気づいていない不快をどう総メンテ後に感じてもらえるか?というところ、ここなんだろうなあ、とこういう依頼が来たとき思うわけであります。

 もちろんそれは、こちら側の技の問題だけではなく、その消極的不快感に気づくことによって、利用者自身の自転車に対する精度が上がっていく・・・ということも意味します。つまり細かい差異に気づくようになるライダーが増えていく、ということでもあります。

 242175384_4419626301449837_7093299530525185485_n_convert_20210918131905.jpg

 ブレーキの引き・・・、この辺は店主は割とうるさい方で、このSTIでどこまで引きを軽く、引きシロをその人の好みに近づけていけるか?なんてことを細かにセッティングすることで、少なくともなんか違う・・・、メンテしてもらって良かった・・・と思ってもらえるようになりたいですね。

242395227_4419625811449886_8661526801547090422_n_convert_20210918131946.jpg

 今回目立たないながら、ホイールの修正なんてこともやりましたね。振れ取りは当たり前ですが、テンションを少しあげたりしておいて、「なんか違いますねえ」でもいい、そんなことに気づいてもらえるようになったら、いい意味で自転車により近づいていくライダーが増えたということを意味しますね。

 242405527_4419626364783164_5219058475874734773_n_convert_20210918132003.jpg

 まあ、地味な点検ですが・・・、ちょっとばかり玄人好みというか・・・、そういう機微にまで手を伸ばせられるよう、精進しないとな。

 242313798_4419626228116511_2964773983716937905_n_convert_20210918131938.jpg

 まずはこんな感じかな?

 なんかちょっとした変化に気づいてもらえたら、いいなあ〜
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4938-a33c5931
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター