メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |整体その後・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

整体その後・・・



 先日行ってまいりました、深大寺温泉の谷村さん整体。身体に関する内観言語を持たない店主も、流石にもう少しできることは自分でやろう・・・と思うようになっているわけです。

 姿勢は、骨格と筋肉で支えるもの、そのうち姿勢が悪いというのは、骨よりも筋肉頼りということなので、そのバランスを骨と筋肉半々?にでもできれば、少しはいいのではないか?なんてこと考えるんであります。

 例えば一月に一度整体に行ったって、五十有余年染み付いた、姿勢の悪さが治るわけでもなく、これはもう少し日常の中で気づいて、できることからやっていかないとな、と思うわけであります。

 さて、何やるか?

 まずは姿勢の矯正だな・・・。なんかええもんない?

 というときこんなもんがあった、

242616060_4429686230443844_9130232761025541828_n_convert_20210921193846.jpg

 なんかパラシュートの装着用具のようであるが、まあそんなもんだ。

 こいつを身につける、まずは背負うんだな、

242651071_4429686297110504_1747310520862822484_n_convert_20210921194002.jpg

 まずはこれするのがもちろん楽なんだな。当たり前と思われるかもしれないが、ものによってサイズを間違えると、これが大変なんてもんがある。

242414035_4429686367110497_664637487729279191_n_convert_20210921193545.jpg

 ここから、後ろにある腹帯を前に持ってきて、

242585311_4429686500443817_6886023750755618240_n_convert_20210921193608.jpg

 マジックテープで止めて、そのサイドにある、今度は肩紐を締める帯を左右に引っ張って、適当なところでとめて、

242599431_4429686620443805_9198339382863813506_n_convert_20210921193649.jpg

 腹帯にマジックテープで止める、以上装着終了!となる。さて、どうなるか? 
 
 242599462_4429686740443793_1663896883911535978_n_convert_20210921193733.jpg

 猫背に、肩が内側に来て顎が前に出るという、もう最悪に近い姿勢をこうしてちょっと矯正していこうかな?と思うわけであります。

 常に姿勢を意識して・・・ということね。五十数年の体たらくが姿勢に出ているんで、それがこんなベルト類で急激に治るわけないし、治ったら怖いわ。

 こいつはベルト内部に太いゴムが各所使われているので、あの悪名高い「大リーグボール養成ギブス」(これ言って通じる人ってもう少数派だろうな)とは程遠く、一日つけていることも可能かもしれませんね。

 これから厚着の季節に入っていくんで、これ下につけて日常生活するのもありかもなあ・・・、やるかやらないか?まだ思案中だが。

 そして、もう一つ!秘密兵器導入!

242639836_4429812103764590_2316760265098822702_n_convert_20210921193921.jpg
 
 この椅子ね。こいつは新しいようで、結構古くからある椅子です。背もたれがなくて、座席が滑り台形式になっているのを、スネで受けるという、単純にいうとそういう構造をしているわけです。

 なので、背もたれなしでも、上体を支えられるというメリットを持つと言われています。ところが、こいつはリサイクル屋さんでは常連さんのような商品で、買って使ってやっぱり合わないと言って、売ってしまう人も多いと聞きます。

 さて、店主にはどうでしょう?

 なんやかんやとパソコン前も長い時間いる店主にとって、この椅子が体にあって、かついい姿勢の基礎がこれでできるとなったら、それはそれでいいわけで、ちょっと試してみようということで、試用期間に入ります。

 242675294_4429812297097904_3354736931006709420_n_convert_20210921194043.jpg

 あまり背中を反り過ぎないようにと、ダンサーの女房殿からのアドバイス。腰を痛めるということです。先のベルトにしても、同じく背中を反らせて、両足が棒状になるのが行けない。腹を中心に腹圧かけてやれ!という指令を受けました。

 普通ならうるせー!指図すんな!なんですが、この辺のことは内観言語を持つダンサーに言わせておこうと思います。

 242607604_4429812423764558_2201209174274171179_n_convert_20210921193807.jpg

 こんなことをやり始めて、数日・・・。寝るときに、なんか腰回りに筋肉のコルセットができたような感じがしますね。少し凝っているというか、そこに筋肉がある!ということがわかるようになりました。

 ということは?多分姿勢は骨と筋肉が支える・・・という説。これも、実は筋肉のつき方、働かせ方で、骨に分担を渡すんじゃないかということね。いいよ俺がやるからお前休んでな!と筋肉が骨にいうと、筋肉に無理がかかって、姿勢が悪くなる・・・じゃないか?

 とすれば、筋肉は俺はここまでやるから、あとは骨、お前頼んだよ!という連携がいいのかもしれないね。そういう意味で、いい姿勢のための、筋肉の使い方を覚えさせれば、自ずと骨を働かせるようになる、ということなのかもしれないね・・・フムフム。

 ただ、この椅子のセッティングは、まだまだだね。スネで支えるという、確かにね、でもそれでやりすぎるとスネが痛くなる。そこでスネにかかる力をどうやったら分散できるか?と考えるようになる。

 調整ポイントは二箇所。

 一つは、すね当ての位置が四ヶ所から選択できるようになっている。

 242604825_4429812527097881_365215509222294636_n_convert_20210921193751.jpg

 3つの穴が見えますね・・・。ということは、この穴を強度を損なうことなく増やせば、それだけ調整のはばが広がります。その辺は当方不得意ではありません。

 242592841_4429812643764536_3661920261445887378_n_convert_20210921193628.jpg

 こちらは腰掛け部分の裏なんだが、パイプと椅子の角度はこれでは決められなくなっているんだが。もしここに角度をつけたくなったら・・・、それなりの角度をつけた木片などを挟んで、長いボルトで固定すれば、そのへんの調整は可能だな・・・ということですね。この辺も不得意ではありません・・・。

 ということで、座りながら、ポイントを探し、しかも複数ね、寝返りならぬ、座り返りのポイントをいくつか探って、あとはちょっとずつ、二点のポイントを動かしつつ、いいところを徐々に決めていこうと思います。

 せっかく整体で整えてもらったんで、少しはそれに答えられるような身体言語を持っていけたらと思いましてね、そのためには一定の体に対する負荷をヒントに、構築していこうかな?という作戦です。

 わかった人から見ると、明後日の話かもしれませんが、自分で動かない限り、こうした言語の習得はないでしょうから、ちょっと紆余曲折しながらやっていこうと思います。

 もしかしたら、自転車のセッティングに役に立つ日が来るかもしれませんね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4942-ea29a39e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター