メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |コーギー リハビリにも使える麻痺用?車椅子 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

コーギー リハビリにも使える麻痺用?車椅子



 コーギーというと、今まで何度か登場してきた車椅子の一種という車体ですね。

242926179_4445902508822216_5763130308429627169_n_convert_20210926145423.jpg

 正面から見るとこんな感じです。座って突き出たところにあるクランクを回しながら、足で動く車椅子と言っていいでしょうね。

 通常足の全く効かない方が利用するのが車椅子ですが、このコーギーは少し麻痺がありながらも足はなんとか回せる方が利用するということで、開発されたようであります。

243076908_4445902595488874_6782308094614217171_n_convert_20210926145728.jpg

 横から見るとこんな感じです。他の利用法としては、長期の寝たきりで歩けなくはなっても、座ってなら足は回せるという方のリハビリ用としてかなり使えるんじゃないか?と思いますね。

 病室ばかりにではなく、これで外に出て、自分の足で回しながら移動できたら、これはいいリハビリとなるでしょうね。そういう意味で、もっとレンタルとしても普及していい、車体だと思いますのでこいつの普及に何らかの協力ができたらと思っています。

 今回はその研修?も兼ねて、後輪の交換をやってみようと思います。

 242989067_4445902688822198_7481640524269577331_n_convert_20210926145624.jpg

これですね、前二輪で、後ろがこの一輪なんですが、この後ろの一輪でステアリングからブレーキまで一気に担うというので、非常に重要な車輪なんであります。今回こいつのタイヤが裂けたんですね。

 242912869_4445902048822262_6545062443828561904_n_convert_20210926145344.jpg

 もうこうなったら、交換しないといけませんので、タイヤ二本とホイールも取り寄せで送ってもらいました。

 242965778_4445902338822233_6881715115906916955_n_convert_20210926145458.jpg

 なんと8インチと非常に小さい・・・。アメリカバルブがついていますね。

 こいつを新しいホイールに嵌めます。

242785066_4445902412155559_7467118273914977584_n_convert_20210926145203.jpg

 これですね、このシールドベアリングなら市販のもので交換可能でしょう。さてこの無垢の上体のホイールに、もともとついていたバンドブレーキの枠を移植しないといけないようですね。

242863017_4445902888822178_4210214900915079540_n_convert_20210926145223.jpg

 こいつをもともとのホイールから外して、新ホイールに移植。

242863990_4445902962155504_9153343373965857665_n_convert_20210926145243.jpg

 六角用のネジ三個で固定ね。で、こいつをもとに戻していく・・・、

243012667_4445903052155495_5438905847469864801_n_convert_20210926145707.jpg

 まあ、ボルトやワッシャースペーサーの向きなんかもあるので、事前に撮っておいた写真見ながらもとに戻していきます。

 で、最後に、

242915650_4445903282155472_8549034425143538984_n_convert_20210926145401.jpg

 ブレーキワイヤーを固定して、レバーとの間で握りの調整して、これで完成かしら?

242999854_4445903402155460_2673299944281410869_n_convert_20210926145647.jpg

 利用者のH田さんに試乗してもらう。この右手のレバーで、ブレーキとステアリングを同時にやることになります。

 そして最初に書いたように、先の小さい車輪で制動と方向舵を兼ねているので、大分重要な車輪だよね。方向は二本のワイヤーで左右から引くことで可能となります。

242886385_4445903518822115_4313483448774651703_n_convert_20210926145324.jpg

 その場で止まって回転もできるというかなり優れた機動性を持ちますこのコーギー、なんか倉庫のリフトのような動きもできてしまう。

 すべてチェックしてもらって、合格をいただきました。

 このH田さん、聞いて見るに、なんと9歳のときクモマッカ出血を患い、以来左が麻痺したということです。歩くことはできますが、麻痺による変形等で長い距離はやはり歩けないということで、このコーギーがまさに足代わりということです。

 近い内にこのコーギーの専門社員として働くということですので、当店もぜひ協力していきたいと思います。この車体はチェーンがちょっと特殊規格ですがその他はほとんど自転車のパーツと共通しますし、よーく観察すれば、どこの自転車屋でもメンテはできるものかと思います。

 店主などはまだまだ改良の余地はあるだろうと思っています。ペダル部分の突き出しは、これが一般化していけば行くほど、利用者の体格等により、かなりシビアになっていく可能性もあると思いますし、クランク長もこれまた奥が深そうです・・・。でもその辺は自転車改造のクランク穴あけにかなり精度出せるようになりましたので、当店の出番かな?

 242870625_4445903875488746_5862132067169530875_n_convert_20210926145300.jpg

 直ったコーギーで帰宅されるH田さん。もう何度も当店に来ているので、バス停はご存知、一人で帰って行かれました。車体自身が壊れた時は、特別なタクシーを利用してこられます。完全自立しておられますね。

 先日ちょっとある取材を受けたんですが、その際に特に用意したわけでなく、例によっていろんな車体があったんですね。

243163789_4446130475466086_7180926253583238491_n_convert_20210926145815.jpg

 こんなんとか・・・

243127727_4446130628799404_3048060509041474576_n_convert_20210926145750.jpg

 こんなんとか・・・、あと三輪車、車椅子なんかも・・・。

 その時、ふと口をついて出たのが、「そういえば当店ほとんど仕事断らないんです・・・、今わからなくても置いていってください、よく見て観察しながらなんとかなったら、なんとかしますから・・・、なんてやっている内に、なんとかなるようになったんです」とね。

 そう、別に格好つけているわけじゃあなあくて、本当そうなんだわね。むしろ、見たことない車体が来ると、不安よりも好奇心のほうが上回ってきてしまう。観察していくとその構造がだんだんとわかってくるというのも、楽しいことだわね。

 ということなので、輪っぱのついているものであれば大抵のものはなんとかできるよう努力する・・・という方針は守っていこうと思います。

 そして、近い将来このコーギーもメンテだけでなく、フィッテイングも含めていじれるようになったら最高なり!!!



スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4946-ca9c4a4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター