メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二度目終了さてどうなることやら・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二度目終了さてどうなることやら・・・



 あれから三週間ですか・・・、9月も短かったですねえ。さてサイクリング絶好シーズンの10月がやってきますね。

 243756606_4456153977797069_6545267144237880022_n_convert_20210929193138.jpg

 書類用意して、エコプラザという会場に向かいます。しかし、この西東京に越してきて六年になりますが、まあ空の広いところでありますね。

 23区では杉並は自然環境の良い方だったと思いますが、こちらと比べると空が狭いですね・・・。五十年住んでいた故郷のようなところなんですが、なんとも懐かしくはない。たまに足を踏み入れると、何しに来たの?ってな雰囲気を感じますよ。

 243465760_4456154701130330_1325433240370493608_n_convert_20210929193028.jpg

 前回も通った、呼ばれる小道です。自転車で五分も走らないで、こんなところがあるなんて・・・いいところですねえ、もっと地域を知らないと・・・。

243803625_4456154241130376_7371946085572952990_n_convert_20210929193219.jpg

 この写真ではわかりにくいですが、手前の木には柿がなっています、もう少しすると色が柿色になるでしょう。そうなるとここは秋の絶景になる風景なんですね・・・カレンダーにしてもいいくらい・・・。

 243798641_4456150297797437_4291717537019438991_n_convert_20210929193151.jpg

 体温のチェック、書類のチェックなどして、注射ブースに。

243500600_4456154741130326_7726956415566843747_n_convert_20210929193057.jpg

 細い注射器です、ほんの少しの薬液が入っています。うつ時間も数秒で、はい、お疲れ様!と終わります。

243826238_4456154104463723_480986289769453209_n_convert_20210929193309.jpg

 帰りは遠回りして返ります、少し気持ちクラっとする感じはありますが、まあ気のせいでしょう。

 243965179_4456154614463672_753475028221886907_n_convert_20210929193323.jpg

 店主の日常の「足」自転車であります。フラットハンドルが苦手な店主としては、この辺はプロムナードを推しますね。

 243809397_4456154431130357_2824777948845807457_n_convert_20210929193234.jpg

 必要最低限のものしかついていません。ブレーキ前後、クランク・チェーン、ホイール、サドル、ハンドル・・・以上。

 このブレーキなら、ホイール外すのも大分楽です。

243556294_4456154304463703_860016966134932492_n_convert_20210929193111.jpg

 固定ギアです。フリーと固定両方乗れるようにしておくといいですよ。固定の良さは、ペダリング云々もありますが、ある種盗難防止にもなりますね。盗もうとして乗った瞬間何だこれ?ってなわけで、賊はほっぽって逃げるでしょう。

 243568878_4456154154463718_4153789191861991511_n_convert_20210929193124.jpg

 なんとホイールは700c!!!軽いし回転もいいので、いうことなしなんだな。これは一家に一台・・・と言いたいところなんですね。

 改造実用車は色んな意味でいいんですが、やはりホイールが700cか否かでこれまただいぶ違って参ります、ある意味値段も変わってしまいますわね。でもそこは金のかけどころ・・・とも思いますよ!

 700cを履いた改造実用車がまあ、足としては最強・・・と思います。

243803592_4456154027797064_8974906784308268369_n_convert_20210929193206.jpg

 実用車なんで、こうしたかごは必要ですね、最低限のものはつける、でよろしい。ただしスタンドはなし。

243474820_4456155004463633_1681153347939753151_n_convert_20210929193042.jpg

 いいよー、この辺を主力商品として、世に問うていく・・・アリでしょうね。

 そろそろ自転車屋でもやろうか?

 コロナに関してなんか落ち着いている印象ですが、いえいえ、寒くなってきたら、また第六波が来るでしょう。そういうことも見越して、熟慮を重ねた上での決断でした。できれば打ちたくはありませんでしたが・・・。

 そういう意味で、インフラとしての自転車の重要性はまだまだあるでしょう、ただし重要性だけでなく、そこに面白み・・・もないとね、ということでこの改造系の実用車・・・主力にしていこうかしら?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4951-bb02ea84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター