メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |甘やかせねーぞ!自分でやれ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

甘やかせねーぞ!自分でやれ!



 コメットといえば、FUJIの名車、小径の名車・・・だったと思いますね。こいつには振られた思い出があった。

 時は2010年の秋、FUJIの展示会でコメットなら扱ってもいいなあ・・・と思い、店主としては珍しく数台購入を決めたんだな。ちょっとした清水舞台からの飛び込みだったんだが・・・。

 何故か明けた2011年、東北の大震災が起きて、自転車の新車どころじゃなくなった・・・。生産も遅れたかで、結局実車体を見ることなく、幻の小径車ということとなった・・・。

 それがなんか目の前にあるね。

 何やらメルカリか何かで手に入れたらしい、そいつを持ってきたどうしろと?

244079777_4459199204159213_3958705864531577380_n_convert_20210930143313.jpg

 パーツは古くなっているねえ。どうにかしますか?っていうところで、当店周りの不良固定親父連中にとっ捕まったようだ。

 男なら固定乗らないと・・・、いつもの口説きが始まったよ・・・。

 いい年した四五人の親父連中に取り囲まれたら、二十歳そこそこの若者は抗しきれないだろうね・・・。ということで、こいつを固定ギアにしてほしいなどと、戯けたことを言い出した。

 固定は店主もすすめる車体だが、最近は外野がうるさい・・・。あまりのうるささに、店主も固定すすめをなんか自粛モード・・・、おかしな展開なんだが、まあ、利害関係のないオヤジたちのすすめということで、これはこれもありか?とも思うが・・・。

 では、最低限のことはやってやる!あとは自分でやれ!

243991760_4459198980825902_7609737313163767308_n_convert_20210930143239.jpg

 折角Wレバーあるのにねえ・・・、指一本でギア比が変えられるなんて人類史的発明なのにね・・・はいこれ自分で外しなさい。

 244003718_4459199430825857_5020914967134278651_n_convert_20210930143251.jpg

 貴重なスモールフランジの固定ハブだぜ・・・、もう手に入らなんだぜ・・・こんなお遊びに使われるとは・・・。

 とりあえず、こいつでホイールは組み直して置いてやろう、あとは自分でやれ!

243967716_4459199537492513_4697196455058622804_n_convert_20210930143227.jpg

 20インチのWOタイプ、タイヤの種類が少ないのが残念なんだが、大きさとしては悪くはない。

 243855530_4459199307492536_4271229885026431848_n_convert_20210930143216.jpg

 ディレーラーもつけっぱなしにしておいてやろう。外したければ自分で外しなさい。そのままでも普通に走れるし、ホイールを交換すれば、また多段にも戻りますよ!

243339350_4459199077492559_6668128824124799984_n_convert_20210930143151.jpg

 フロントはいじらず、そのまんま。

 243839739_4459198877492579_7232252994575020155_n_convert_20210930143205.jpg

 ハンドルももともとシフターはヘッドチューブについていたんで、そのままいじらずにそのまんま。

 あとはご自分でどうぞ!

244049808_4459198290825971_3517037086701253669_n_convert_20210930143303.jpg

 Wレバーで、ロードエンド車体というのは、固定にも、多段にもいずれも簡単に持っていけるポテンシャルがある。自転車に入って、面白い盛りにこういう車体があると、あれこれどうやろう?といじり方面にも誘導できる車体でもある。

 だから、できるだけ自分で触って、自転車勘を育んでおくにはもってこいの車体なのだ。

 さて、今後どうなるかな?この業界にはもっともっと悪いおじさんたちがいるから、そうした人たちにいい意味でそそのかされながら、それなりの成長をしていってくれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4953-cfc59325
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター