メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |名車だ!しっかり整えて  しっかり乗ろう tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

名車だ!しっかり整えて  しっかり乗ろう



 ビアンキのアルミフレームと思いきや、こいつはちょっとというかかなり違っています。もともとの名前はこれかな?

252823712_4564877313591401_7004140302718277291_n_convert_20211103231348.jpg

エバ3というの、その下にアルカーボンとあるのが面白い。そう、こいつはもう今後作られないであろう、アルミとカーボンのハイブリッド車体なのであります。しかも、ただの混合ではなくて、気合が入っている、

252267051_4564877496924716_4246158671011292561_n_convert_20211103231224.jpg

 これが正真正銘のカーボンバックというのでしょうね。通常のカーボンバックは、その大半がシートステーのみのカーボンというものなんだが、こいつはチェーンステー含めてバックは全てカーボンという徹底ぶり、この感触嫌いでないなあ。

252664682_4564877643591368_5907944971923584253_n_convert_20211103231332.jpg

 勿論、フロントフォークはカーボン。真ん中アルミで、両サイドがカーボンという車体なのであります。

252142582_4564877603591372_5045424050649464596_n_convert_20211103231212.jpg

 クランク・・・今思うと、この手のシルバーなんでないの?というくらい、今は黒ばかり。逆張りで作る所ないのか?な?

 デュラエースだよ!こんなのシマノが作っていた時代があったんだねえ。

 252322236_4564877153591417_7095850668142808288_n_convert_20211103231302.jpg

 その他は基本アルテグラかな。

252839748_4564877803591352_6000958141626121840_n_convert_20211103231401.jpg

 このヌポーッととした質感、今のシマノにはほぼ見られないセンスのようにも見えますね。

252273678_4564877200258079_6939072500334305365_n_convert_20211103231238.jpg

 オット、ここだけは105 だね、このままでも機能的に問題はないが、こだわる人、オークションなど不得意でない人などはアルテリアディレーラーを探して付け替えたいなんて、考えることもあるだろうね。

 252622518_4564877736924692_8485538894683872895_n_convert_20211103231458.jpg

 このサドル、店主も使っていましたな135グラムとか、出たてのときにはその軽さに驚いたが、今はもっと軽いサドルが何種類かあるでしょうね。

 しかし、このハイブリッドビアンキは非常にいい車体でありますね。

252297563_4564877053591427_8457498288731064341_n_convert_20211103231250.jpg

 マンネリ的に使っていたが、再度この車体の優秀な内容に気づいて、少し整えて、ちゃんと乗っていこう!ということになりましたな。乗れば乗るほど、この車体の良さがわかる、そうなると愛着が湧く、より大切に、自分に合わせて乗ろうとする、さらにこの車体の奥深さを知る・・・という好循環を呼び込んでいこうとする方向にもっていくことであります。

 ハイブリッド車対自体が、過渡期の車体で、もう今後本気で作られることがないでしょうな、そういう意味でも貴重な車体で、しかもその乗り味が悪くないと来ている。大事に長く乗ってもらいたいと思います。

 そう、そういえば、当店にも実は二台ほど、カーボンバックがあったっけ?勿論売り物として・・・ね。

DSC_4376_convert_20201216211319_20211103232928d83.jpg

 これがまたいい車体でありますね、試乗できますんで、ご興味なる方はその旨お伝えください。

 もう一台のカーボンバック車体はまたいずれの機会に、思い出していただきましょうか。

 しかし、こいつもまた隠れた名車だな・・・・
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4988-c2554da5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター