メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |佐藤錦のようなビアンキ再生号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

佐藤錦のようなビアンキ再生号



 ビアンキというとチェレステブルーが有名ですが、そうでないビアンキもあるんですね、ご覧の通りこれは赤いビアンキでありますね。

 253085152_4567831059962693_5857917395422480522_n_convert_20211104221229.jpg

 プリマベーラという車体ですね。もってこられた時は、ちょっとフレームの肌があれていました。持ち主の方は再塗装も考えていたようですが、なんともこの焼けたグラデーションが決して悪くないと思った店主は、その扱いを任せてもらうことに。

 そして、磨きの大森研魔の社長に預けて、コンパウンド系を使って磨いてもらうことに。

 253704856_4567831189962680_7892007589570910051_n_convert_20211104221416.jpg

 するとこうなった。写真じゃうまく表現できていないが、赤のグラデーションがちょっといい。白い部分が少し黄ばみがかっていたら、あの桜桃の佐藤錦のようだね。

 そうか、新種の佐藤錦としよう。

 253244407_4567831273296005_5351519862605894611_n_convert_20211104221247.jpg

 チェーンカバーもいい具合に焼けてグラデーションになっている、これで行こう。

 後はヘタったパーツ類を交換していく。

 253382159_4567831433295989_876980039505790526_n_convert_20211104221302.jpg

 スプロケ交換して、リアディレーラーの戦場と調整を徹底。

 253580952_4567831556629310_3274296815100664661_n_convert_20211104221339.jpg

 シルバーのきれいなチェーン・・・。これらはパーツ不足で、いつものルートから引っ張ってこられなくなったことが、逆に幸いして全く別ルートからの入手であります。

 コロナもそうだが、日常普通にできたことができなくなると、それはそれは工夫をせざるを得なくなる、そうした通常ならやらない努力が、また別の道を切り開いてくれるということも確実にあるね。

 そういう意味でピンチをチャンスに、ピンチこそチャンスに・・・なんてできたらいいんだがね。

 252967265_4567831666629299_8374103365176338350_n_convert_20211104221208.jpg

 サドルも交換、革風がいいということなんだが、茶色、または焦げ茶系のこの手がなかった・・・パーツ不足なもんでね。なので、黒で押すことに、こいつも遠目で見ると革っぽいのだ。

 253675991_4567831819962617_940888492862845374_n_convert_20211104221400.jpg

 それに合わせるように、グリップも革風の黒で革製品の色合わせは基本らしいですねなので、この路線で。

 253467251_4567831936629272_1787457243351296270_n_convert_20211104221319.jpg

 ブレーキシューなどの消耗部品も交換したんだが、こいつはVブレーキでないほうがいいなあ。もう少し洒落たシルバーのカンチブレーキなんかのほうが向いている、完全に向いている。

 なので、次回以降の再生時に提案でもすることにしましょうか?

253889824_4567830739962725_7190677978119309620_n_convert_20211104221433.jpg

デロデロの朽ち朽ち自転車が、新種の佐藤錦?のようなグラデーションの車体として、走りの機能も万全に蘇りましたよ。

 こうなると、何処にも売っていない、唯一の自転車として、今後とも愛着されていくんでありましょうな。時間と再生技によって、この世に一台の自転車になる。

 どうせ乗るなら、世界に一台の自転車のほうがいいんじゃない?別に高額だったり、珍車の類でなくてもね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4990-f835b1a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター