メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |骨格がしっかりスコット・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

骨格がしっかりスコット・・・



 スコット・・・余り馴染みのないメーカーなんですが、幾人かの証言によると、ものによって相当走るということでしたね。

 でこいつは、そのメーカーの・・・

257830662_4608477185898080_5788191002363653394_n_convert_20211117191515.jpg

スピードスターというものらしいですね、アルミです。相対的にアルミは減っているんですが、こうした残党がたまたま来るわけです。

257953047_4608477979231334_5074494941031149191_n_convert_20211117191547.jpg

 なんかゴッツい印象がありますね、骨格がしっかりしている。

 特にだ・・・

258319155_4608478075897991_808009549067425702_n_convert_20211117191723.jpg

 昨今は、ダウンチューブから、BBソケット、チェーンステーの下回りが相当強くなったせいか、シートステーが非常に華奢になっているフレームだらけなんだが・・・。

 このフレームのシートステーはぶっといねえ・・・。だから何だ?ということかもしれないが。

 こいつは各所のメンテできたんだが、終わって試乗してみて、ちょっと驚いたんだが・・・。

258309146_4608477279231404_1397424801252555870_n_convert_20211117191707.jpg

 このハンドル幅が、440くらいある、相当広いんだわね。店主は狭いハンドル派だったんだが、今回これを試乗して、悪くない!という印象をもった。

 そういえば・・・、レーサー以外でツーリング車があった時そいつだけは、440ミリハンドル入れて、違う趣で走っていたことを思い出した。

 あれだ・・・、あれだよ・・・。旧友にあったような懐かしさ。のんびり走行にはこれも大いにありかも・・・と不覚にも思ってしまったな。フラット部分が長く取れるというのが快適・・・。

 ありだ!アリだ!これもありだな・・・やはり固定観念はいけない。試してみられる機会があったら、古いイメージだけにとらわれず、真逆のセッティングなどにも挑戦してみる何ていうのもありだよね。だいたい経年によって、老化でもって、年々身体も変わっていくわけで、知らぬ内に自己イメージが時代遅れになっていることだって大いにありだろう。

 そういう意味で、ポジションをいじってみるという勇気も持たないとね・・・。

258354271_4608477749231357_3236659200896944702_n_convert_20211117191739.jpg

 注油だ、調整だで、伸びた全体を締めていく感じだね。

258199667_4608477642564701_459108430786686377_n_convert_20211117191654.jpg

ホローテック風なクランクなんだが、あくまでも風。

258187959_4608477479231384_1335021152679162195_n_convert_20211117191641.jpg

 バーテープ持ち込みで交換したわけだが、STIも動くことは動くという状態で、全体が大分疲れている印象なんだが、フレームはまだ元気、なので今後こいつで暫くマジで走りたいなら、基本となるコンポ部分を交換するという選択肢も大いにありだろうと思われますね。

257956357_4608477879231344_5201162216568571426_n_convert_20211117191612.jpg

 そう、今回スッキリ交換したパーツは、先のバーテープと、このサドルというところでありました。

257951578_4608476769231455_281807832074260623_n_convert_20211117191533.jpg

 うん、コンポのいくつかを交換して、しっかりセッティングしてやれば、足のあるやつが乗れば、そこそこのレースでも勝ち目はでてくるぞ!ということで、今回はまずこれにてお返しすることとなります!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5003-4f759b9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター