メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |駆動系の入れ替え どこまで・・・? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

駆動系の入れ替え どこまで・・・?



 スコールというのでしょうか?聞いたことがないメーカーですが、通勤をメインに日常使いとして乗りまくられている、というところらしいです。

258608064_4611838532228612_2760384792303296274_n_convert_20211118231640.jpg

 実用自転車の荷台が付いているところなんかが、日常臭がしますよね。


 そこで、新車にしようか?それとも直す所直して乗り続けようか?ということで、まあ、いつもの悩みですな。

 そうなると、当店の店是としては、直せるものは直しましょうという展開になる。勿論上限も受けられるんですが、でもその上限も、めいいっぱい行こうか?というところと、そのちょっと手前で止めとくか?とか、まあ色々ありますな。

 258196287_4611837932228672_6174418598121700041_n_convert_20211118231524.jpg

 このクランクとBBの交換です。今や前二枚が主流で、三枚となるとむしろ探すのが難しいレベル。でもまあ当店の魔窟を探すとこのようにでてきますね。かなり程度のいいもんがでてきました。

 258565152_4611838048895327_5010076362154432824_n_convert_20211118231629.jpg

 まるまる交換でもいいが、予算内のどこに絞るか?という問題になると、プーリー交換ですますか全取っかえか?と悩むところでもあるが。

 258766080_4611838195561979_2967785175327847750_n_convert_20211118231652.jpg

 チェーンに関しては、こいつも勿論交換なんだが、入手に関しては不幸中の幸いのようなことが起きている。シマノの欠品だけでなく、世界的な自転車パーツ不足で、正規の問屋からものが入ってこなくなってきた。徐々に回復傾向ではあるが、未だに欠品は多いし、入荷予定がひどいのになると来春とかいうのもあるくらいだ。

 となると海外サイトなどを散歩して、業者と称してサンプル購入して、よければ少量入荷してみる・・・なんてことを繰り返していたら、当然ながら取扱の幅も広がることになる。

 しかも、今までなかったものなんかが多少時間がかかっても入荷できるとなると、物流が正常に戻っても、この路線は取っておこうということになるね・・・。

 つまり、全体がピンチなときにでも、それがどこかのチャンスになりうるということなんだな。

 このチェーンなんかもその手の一つ。主流では8速チェーンなんてついでに作られているようなものが多い中、こいつはきれいだよね、見た目もいいし、使い勝手も問題無しと来た。値段も遜色なければ、8速もんを丁寧に乗っている人にも今後交換部品として適用できるでしょ。確保!確保!

258542347_4611838285561970_8841844813607540284_n_convert_20211118231558.jpg

 末端のパーツばかりに目がいってはいけません。シフターから末端に指令をするのがワイヤー類ということで、このワイヤーの調整がダメ=パーツがダメ、ではありませんからな。その中間たるワイヤー自身とその調整の不具合というのが、ほぼ圧倒的、といってもいい。

 そもそもディレーラーなんてそんなに壊れるもんじゃない・・・。

258558592_4611838672228598_5841301382478733866_n_convert_20211118231616.jpg
 
 ブレーキ調整も終わって、制動駆動ともにOK!

258869575_4611837818895350_8833792725003032428_n_convert_20211118231706.jpg

 サドルのレジ袋は日常使いの象徴的な見せ姿、盗難防止にも役立つかな?

 とにかく毎日の通勤を支える車体、そこにもう少し遊びの要素が加わってきたら、また別な広がりがあるというもんでありましょう、仕事メガネと遊びメガネ、仕事着と遊び着、仕事車と遊び車ではありませんが、仕事一本槍の中にも遊びの要素なんかが入ってくると、それが捻りとなって、そんなもんがまたちょっと定着していくようになると、その社会も少し寛容というか、粋になってきているのかもしれませんな。

 またもうちょい粋に乗りこなしたいとなったら、お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5004-1800b509
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター