メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |重い電動車を軽い一般車体へ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

重い電動車を軽い一般車体へ!



 この電動自転車、置いてっていい?といわれて・・・渋々受け付けたんですが、その際に、あれ?もしかして軽量に再生できるかも・・・という予感があった。

260151588_4624658254279973_2149195528751413789_n_convert_20211122191225.jpg

 この電動部分の中の電池、こいつは本体は簡単に外せるし、その土台も外せる。そして電動部分本体が、大概の電動自転車にはBB付近に付いているんだが、こいつはなんと、

259883203_4624658040946661_9141469756971955665_n_convert_20211122191134.jpg

 リアホイールのハブ周辺に付いているという誠にラッキーな構造をしているわけだ。そうなると、後輪交換すれば、一般車体として再生するね、ならやってみるか・・・。

 260235042_4624655680946897_5049763107523324086_n_convert_20211122191237.jpg

 まあ、電池と土台はドライバーで外せるよね。

 260030387_4624655570946908_8065895042184658402_n_convert_20211122191159.jpg

 で、リアホイールは交換・・・なんともあっけのない改造・・・とも言えない程度の改造だったんだな。これでかなり軽量化されて、もう電池に頼らない、一般自転車として走行が可能になったんだが。

 ではいったい誰が乗るか?というところで、七十代に手の届く高齢者の方に行くことになった。そうなるとこれだけでは済まないな。

 259781756_4624657874280011_8023137947444514119_n_convert_20211122191050.jpg

 なんとこのクランク170ミリあるの。その高齢の方は、両足の付け根にチタンの人工関節が入っているので、余り駆動範囲は広く取らないほうがいいだろうね、となると、こいつは短くしてやる必要がある。

 短いクランクは子供自転車系の激安タイプか、スギノのマイティークラスの激高タイプのどうしても二極分解している傾向がある。その中間ではなかなか思うような長さと価格のものが手に入りにくい。

 なれば・・・、なければ作る!でいくことにしましょう。

259987142_4624658170946648_4727926199034143638_n_convert_20211122191146.jpg

 穴空けて、タップを立てればいいんだろう?たしかにこの手のクランクのアルミはさして固くはないからなあ。

 260072728_4624658114279987_247774488588581524_n_convert_20211122191210.jpg

 まあ、手慣れた、こんなもんだ・・・。本当はもっと大変なんだが・・・。

259733601_4624657914280007_6118391462550554121_n_convert_20211122191031.jpg

 二つ穴はカッコが悪いので、先端部分は切り取って、少し加工してやる。

 260296769_4624655477613584_6321951056460745612_n_convert_20211122191249.jpg
 そんでペダルを付けて、車体に戻してやる。試乗してみると、ペダルは曲がっておらず、170ミリのクランクの140ミリ化の成功だな。

 
259875566_4624655854280213_9206226468728466399_n_convert_20211122191122.jpg

 ハンドルはフラットよりも、少し手前に引けるものに、上から押さえて、上半身も使えるようにしておいた。ギアもかなり軽い比のものが一枚あるから、通常のところを行くにはこれで十分かな?

259730302_4624655120946953_7182361908491118481_n_convert_20211122190734.jpg

 電動はアシストがあるから、車体が重くても仕方がない・・・という考えがあるんだろうが、乗っている時はいいとしても、駐輪する際など、車体が重いことで困っている利用者はたくさんいる。今後電動でも軽量化に向かっていくのか?とも思うが、車重自体を軽くすることで、ギアというものを見直して、乗るのも、駐輪も両者ともに軽い自転車という発想はあってもいいだろう。

 これをお渡しした七十代の方が、どんな感想を持つか?今後に生かせればね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5006-71fdec5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター