メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |バリバリのトライアスロン車体をサイクリング車に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

バリバリのトライアスロン車体をサイクリング車に



 パナソニックの鉄フレーム、こいつでなんとトライアスロンをマジでやっていた車体が持ち込まれてきた。聞くところによると、これを街乗り使用にしたいという。なるほど牙を抜くということですね。色々やり方はあるだろうが、ちょっと工夫してやってみた。

260322902_4631706906908441_4660300927309889544_n_convert_20211124233444.jpg

 まず、ホイールが650C・・・、当初のトライアスロン車の標準は650Cだった・・・。もちろん当時の決戦用の輪っぱはチューブラー・・・、街乗り使用にしたいというのなら、クリンチャーリムで組み直さないと、不便であります。

 ようやく、資材が回り始めた、650Cリムが入手できたんで、1ペア組み付けましたよ。

261063473_4631707010241764_7162270557719659234_n_convert_20211124233645.jpg

 そして、ハンドルをドロップにDHバーの付いていたものを取り外して、セミドロップものに交換。のんびり乗ってください。

 調子の悪かったSTIを直して、再度取り付けましたんで、シフター代、ブレーキレバー台の必要はなくなりました。

 そしてさてお立ち会い!街乗り使用にするのにちょっと重要になるポイントを提案してみたよ!

 もともと付いていたスプロケが、かつての決戦使用だと12−23とかの、非常に詰めたクロスレシオもの。ストイックに乗っていたんだねえ。でも、引退して街乗りにするのに、この競争ギアではつかれるでありましょう、ではこの辺を取り替えましょう。

 ただし!単なる取り替えでないので、よーくご覧あれ・・・。

 260437073_4631707270241738_8123563315800242716_n_convert_20211124233537.jpg

 これで見ると、何だ!なんかスプロケヲでかいものに交換しただけじゃね?と思うだろうな・・・、リアディレーラーを見ると、かつてのクロスレシおのショートゲージのディレーラーが付いています。

260829029_4631707393575059_5135418049728974843_n_convert_20211124233612.jpg

 デカイだろう?このスプロケ、なんと12−33何ていう、すこぶる今日的なワイドレシオに交換している。でもそうなると、ショートゲージのリアディレーラーでは当然引くことはできません・・・、ではどうするか?

 260419083_4631707503575048_7719360488365793309_n_convert_20211124233521.jpg

 そうした場合は、このようにディレーラーハンガーとディレーラーの間に下駄を履かせるのです。こうすることで、ショートゲージでも、ロングゲージと同じような働きをしてくれることになりますね。

 いわれてみれば当たり前のことですが、なかなか気づかないポイントじゃないかな?店主の一台もこれを実践しています。世は超高齢社会、こうした小物を利用して、より快適なサイクルライフ実現のために、日夜研鑽!!!!

 260656985_4631707966908335_248576596026056527_n_convert_20211124233557.jpg

 街乗りしようと言っても、元はレーサー、その片鱗はどこかにのこしたい。そして、そんな片鱗の残る車体に乗っている内に、また車体にそそのかされて、思っていた以上の距離を走ってしまうことだって大いにあり得る。

 その滝、相当の峠だってより楽に超えられたら・・・、そんな可能性もどこかに残しておきたい・・・、また乗り手がやる気になった時、車体も待ってました!とばかり第二、第三のスパークが起きたら、また楽しからずや!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5008-3574952c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター