メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |トライアスロン号の牙を抜く ただ抜くだけじゃあねえ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

トライアスロン号の牙を抜く ただ抜くだけじゃあねえ・・・



 これもパナソニックの鉄レーサーですね。元トライアスロンで使用されていたということです。あれ?最近同じような記事がありましたね・・・。

 そう、出処は同じところからといっていいでしょうね。ご夫婦・・・だったかな?

 前回の車体、旦那氏の方はゴチゴチのトライアスロン号を、セミドロップの車体に変えたのでありました。ドロップハンドルにDHバーなんて、戦闘モードがセミドロップの街乗り快走モードへ、という変化でありましたね。

 牙の抜き方にも色々ある、今回もその例になるかもしれませんな。

 260812320_4634930639919401_1106407013243088953_n_convert_20211125230537.jpg

 どちらかというと、旦那さんのほうがトライアスロンに関してはかなりやる気があったらしく、それに付き合う形で王様もやっていた、ということらしいんですがね。

 260839738_4634929863252812_1833257452776565189_n_convert_20211125230551.jpg

 これも同じくかつての決戦輪っぱといえばチューブラーだったので、街乗りにするには、クリンチャー化をしたというわけであります。

 できれば、使っていたハブで組み付けたかったんですが、ホール数にズレがあったので、今回はすべて新品で組むことに。

 261454227_4634929959919469_1184158825940597583_n_convert_20211125230726.jpg

 そして、このクランクのチェーンリンクをみても、元ガチのトライアスロン号だったことの片鱗が見えますな。アウター53T、インナー42Tなんて、正真正銘の男ギアであります。まあ、車体が650Cなので、700Cとは単純には比べられませんが、イヤー、頑張って踏んでいたんだなあ・・・ということは忍ばれますな。

 このクランクとチェーンリンクはそのままに、12−23なんていう鬼のスプロケを交換していく方向になりました。

 261219742_4634930396586092_257770112568548295_n_convert_20211125230615.jpg

 ディレーラーはもともと付いていた、ショートゲージものを使います、見た目もいいんでね。そうなると、スプロケの歯数制限がかなり狭まれますが。

260779537_4634930133252785_1394049563669474424_n_convert_20211125230523.jpg

 このスプロケはワイドレシオだよ、12−32T、こんなのかつてはレーサー系のコンポで取り付けるなんて双方無理があったわけですが・・・

261303901_4634930506586081_7840785082190102832_n_convert_20211125230657.jpg

 このディレーラーハンガーの下に、下駄を履かせるという手でもって、ショートゲージのディレーラーをロングゲージと同じ機能にさせてしまうというマジックをかけてやりますと、可能となります。

 かつての自転車にはやはりかつてのコンポ類が似合うとすると、できるだけ使い続けてやるといい。ただし、ギア比などで、かつてのものが踏めなくなると、チェーンリンクを小さくしたり、スプロケを逆にでかくする必要がでてくるでしょう。

 見た目も重要だが、ギア比等の中身も重要ということなんですね。

 かっこよくないアンバランスな自転車には乗りたくはない、と言って、若い時に踏めたギア比やポジションがそのまま時間を経て使い続けられるわけでもない。

 前者を取ったら、乗るのが辛い。後者を取ったら、見た目を諦めなければならない。両者ともに辛いというのであれば、こうした妥協、許せる妥協案を模索するしかない・・・。

 こんなことで眠っているレーサー類が、再度高齢になった利用者と再会できるのであれば、こんなに嬉しいことはない。当店の大事にしたい仕事でもあります・・・。具体的な形で近い内に、例示させていきましょうかね。

 261300779_4634929719919493_4656040868374400346_n_convert_20211125230641.jpg

 そして、これも女性である奥様からのご希望で、前カゴを付けてほしいという。よくある話ですね。

261256296_4634929303252868_8557047189080702627_n_convert_20211125230630.jpg

 ハンドルはプロムナード系・・・なんだが、これはよく見ると、ひっくり返すとセミドロップになる形状、つまり旦那氏の改造車のハンドルと上下が逆さになっているということなんであります。

261002624_4634929499919515_3778820069174015590_n_convert_20211125230604.jpg

 上体を起こして、ゆったり走れますね。と同時に縦ハンドルのためか?原因はわかりませんが、引くと結構走るんですね、不思議なりプロムナードハンドル・・・。

 260709211_4634929193252879_2363968815927753313_n_convert_20211125230510.jpg

 もとがガチのレーサーのせいか、ある意味ガチの快走車になっています!踏んでも隙きがない、踏めば舞に出る。それが快走なら、本当ガチの快走車ですね、いい自転車でありますね・・・。

 ハンドルが変わって、カゴが付いても、レーサーの血は流れている、それは乗ればすぐにわかりますね、さすがれレーサー・・・だわな。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5010-a1154e29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター