メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またまた来たよ!メイト mate 両足スタンド付け tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またまた来たよ!メイト mate 両足スタンド付け



 このメイトって覚えています?一見バイクだよね、何がって全部が。

 サスペンションは自転車にもあるが、このぶっといタイヤは、まあほとんどありえないんだが、それを実現してしまった車体が、このメイト。

 このタイヤ、多分通常の自転車屋の工具では着脱はできないだろうね、バイク屋の工具でないとね。

261643768_4641607829251682_4474706838776643933_n_convert_20211128012102.jpg

 ダブルサスですね、自転車にもあるが、うん、何もかもが太い、太すぎる。

261643864_4641607939251671_4280831384467607839_n_convert_20211128012116.jpg

 これなんかはモロ自転車です、前シングルですね。ただ、こいつのBBは特殊だったはず、幅が広かったよ、確か。この辺の特殊パーツは多めにとって置くことをおすすめします。長く乗りたいのならね。

 突然販売を中止する、なんてことだって、多いにあるんじゃない?

261300612_4641607139251751_1161900924769829902_n_convert_20211128012002.jpg

 ハンドルはT字型。車体自身が折りたたみなので、このT字ハンドルも倒れるようにできている。店主が観念的に怖がるタイプなんだなあ・・・、走っている時突然パタンときたらどうしよう・・・と。

261755832_4641607275918404_1214068931078081311_n_convert_20211128012207.jpg

 で、今回も両足スタンドを付けてほしいというご要望。何台目だっけね?改造するような店は他にもありそうなんだが、アチコと断られるということらしい。

 261398569_4641607412585057_3566979801012894186_n_convert_20211128012018.jpg

 メインのナットと、ダボ穴を使っての二重どめ、重い車体だがこれで持つのではないか?と。

そして、なんで両足スタンドなど取り付けようとしたのか?というと、

261793606_4641607595918372_3140690259260133764_n_convert_20211128012244.jpg

 子育て号にするためです。今回は久々のイェップがつきますね。ただし、このメイトの特殊な太いパイプの荷台に取り付けるためには、ちょっと工夫も。

 261629514_4641607732585025_2559308348552725761_n_convert_20211128012046.jpg

 元の金具で届きにくい場合は、他の金具を加工して使う、多少シート自身を開くことになるが、まあ、それは許容範囲ということだ。

 261435228_4641608179251647_6757035516583673289_n_convert_20211128012033.jpg

 これは送られてきたらしいが、七部組を自分で組み立てるということです。ウーン・・・自転車屋でも嫌がる人はいるだろうなあという車体、これを素人さんに最終段階の組付けを要求するというのも、強気なメーカー・・・という感じがしますね。

 実際に、手に終えていないところもいくつかありましたからね。ことにこのヘッド周りはちょいと修正が必要でしたわね。

 261256165_4641608065918325_2535844510134919051_n_convert_20211128011948.jpg

 両足スタンドは付けたものの、当初から付いているこの一本足スタンドは残すことに。簡易に止める際に、車体全部を引張上げる両足スタンドよりも、一本立てるだけで、自転車を自立させられるこいつを残しておくと、何かと便利でありましょうな。

 261710357_4641606419251823_4495113100897776112_n_convert_20211128012149.jpg

 はい、なんとか完成しました!別に当店は、この車体を扱っているわけでもありませんし、スモールパーツを取り寄せられる店でもありませんが、まあ、できることはやりますし、できそうなことも、できるよう努力しますので、この手の車体をいじるというのは勉強という感じで嫌いではないなあ・・・。



 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5011-00d37484
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター