メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |水回りの大改造・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

水回りの大改造・・・



 実は今年の夏から、下水に関するトラブルがありまして、グダグダと対応していたわけですが、小手先でチョコマカやってもダメということで、抜本的に直すか、ということになり、であるならもう少し使いやすいように台所自体を変えていこうということになった。

 だが・・・、台所は日々動かしているところなんで、それこそグダグダ工事をしていたら、外食が続くことになる。できるだけ短時間で、ササッと片付けたいということはあるんだが・・・、そもそも設計図なんかを書いてどうこうする性格でもないので、その辺はどうなることやらなんだが、まず始めない限りなんともならない、ということで始めることに。

 流しを外した。その下がこの7月から下水が漏れて、床上まで染み出すなんてことが始まったんだが、まずは徹底して乾かさないといけないということで、ここ数週間、いや途中も漏れたりもしたんで、数カ月間床開けっ放し、鍋類出っぱなし状態だったんだが・・・、まずはこの流しを外に出すことだ。

 263065859_4650523148360150_1644313803762866122_n_convert_20211130204637.jpg

 再利用したいのは、この流しのステンレス部分、シンクの部分のみ。

262660886_4650523291693469_5043246802220524903_n_convert_20211130204549.jpg

 これは重量のあるプレス一発で作られるんだろうなあ。なので、こいつを作ることなんかはまず不可能、なのでこれは再利用させてもらうことに。

 その他の部分・・・、

261104163_4650523451693453_4397144974178336808_n_convert_20211130204406.jpg

 まあこのシンクを支えていた枠や、扉、引き出しなど、見れば紙のような大丈夫かよ・・・という安い軽い素材で作られている。本当大丈夫かよ・・・ってなもんだな。実際部分的に炭化しているし・・・。

 なので、この辺は作り直しだ。そしてどうせ作り直すなら、今まで低かったシンク自身を70ミリほど上に上げることも織り込んだ。

 そのためには、上の突き出し部分、

261466692_4650523558360109_2686420875561707993_n_convert_20211130204421.jpg

 このテープの上の部分は切り取ることに。ガイドもないので、指でエッジをなぞりながらグラインダーで横線を切っていくことに。

 それができたら、今度は木枠だよね。

 木工に関しては、この方主導でやっていってもらうことに。

262979000_4650523688360096_7657382196400765310_n_convert_20211130204621.jpg

 お馴染み、店主の同級生、御年で付き合い50年となる、小学校二年生のとき、二年五組大熊組になって以来の付き合い・・・ということになる、小林くんだ。

 まあ、木工に関しては、こちらからは口をほぼ挟まない、雌タヌキのほうがうるさいかな?おまかせしながら、鉄や金属部分の加工の時は店主がやるという分担をしいてやっていく。

262924287_4650523878360077_8422286577359699967_n_convert_20211130204603.jpg

 引き出しも作るが、もともとあったものよりも幅の広いものを作り直すことに。

262660668_4650522508360214_3753727576635907487_n_convert_20211130204535.jpg

 できた木枠にワックスを塗って、ステンのシンクをとりあえず置く。そして今度は設置のための微調整に。

 まあ、当店も建物時代がそこそこ古いとなると、下掘るとまあ、想定外の施工がされていたりと、色々大変です。でもなんとか切り欠き入れたり、高さ調整したりね。この高さ調整と傾斜は水回りでは重要ですな。変な方向に水が流れたら本当マジ大変ですわね。

 262482621_4650522761693522_3378505709609269950_n_convert_20211130204503.jpg

 はい、まずは仮おき終了。このあと、ケイカルを床に貼って、棚作って扉作って・・・、あとはガス台導入して・・・、なんとかなりそうだな。

 262508574_4650522378360227_381786468396945614_n_convert_20211130204520.jpg

 ただ、上のシンクを70ミリ嵩上げして、横に120ミリ動かしたため、シンクの排水口と母屋の排水口がズレてしまった。まあ蛇腹もんを使えば問題はないんだが、実はそこが原因で水漏れが発生ということで、この水漏れしても、それをカバーするための外枠を作らないといけない。

 このズレをどう調整するか?というと、

262425724_4650522235026908_3835879848326996389_n_convert_20211130204449.jpg

 こういう塩ビ管のオフセットもんを三個用意した、これだけあれば、見た目はねじれよじれになっても、なんとかこのズレは解消されるだろう・・・ということで、施工することに。

 まあ、じっくり測って、現物合わせでやっていくか・・・。

 調理も店主の大きな一部なもんで、この辺しっかり整えておこうか・・・な。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5017-b8b14edc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター