メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |水回りを直す オフセットは自転車も同じ・・・? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

水回りを直す オフセットは自転車も同じ・・・?



 いま台所をいじっています、先日ステンレスの部分を利用して、両脇を中心にその下を木で嵩上げして、ガス周りをいじるために170ミリずらして流し台を設置する。
 
 となると困るのが、流し台からの垂直の下水と、既設の下水道とがズレてしまうということになります。

267527960_4693250167420781_544744549970413712_n_convert_20211213210729.jpg

 こんな具合にね。勿論これで直流すというのではなく、蛇腹系のホースを通すので、

267812356_4693250254087439_988023824659368928_n_convert_20211213210917.jpg

 これで問題は基本ないんだが、もし溢れた場合というのがありまして、この7月から、この溢れが床下まで浮かすという事態を起こしたので、これでお終いにはできない。できればより太い塩ビ管で、外側を完全に覆いたい。

 なので、より太い塩ビをこのズレを克服しながらつなぐことができないか?ということで、オフセットパーツを利用してやって見ることに。

 267438350_4693250347420763_7934871955131706394_n_convert_20211213210714.jpg

 これなんかいいよね、ただ、こいつ一本でぴっちり合うとは考えにくい。そこで、他二本のオフセットものを導入。

267435741_4693250430754088_8460330542380008103_n_convert_20211213210659.jpg

 この中心からズレた接続穴、こいつがまた使えるね。

266398622_4693250514087413_7448910023220934107_n_convert_20211213210543.jpg

これも同じ、このエキセントリックな動きができるパーツを二つ以上組み合わせると、ほぼ必ず直結で結ぶことができるようになる。

 やってみるか。

267620567_4693250597420738_3107403034118179291_n_convert_20211213210802.jpg

 その前に、メスとメスをつなげる、ジョイントになる部分をパイプから切り取って、用意する。

267679717_4693250684087396_2254942913160955361_n_convert_20211213210821.jpg

 こうやってメスに、切り取ったオスを入れて、つなげるメスの部分と合わせる。

267358333_4693250770754054_3846223126962003522_n_convert_20211213210631.jpg

 はい、こうやって下から上のシンクの下水出口に向けて迎えるように組み立てて行きます。

267701420_4693250877420710_2643375159499036850_n_convert_20211213210838.jpg

 はい、完了。普通はこの後、ジョイント部分に塩ビ専用接着剤を流すんだが、それすると外せなくなるので、テープで固定することにする。

 万が一パイプ内でのトラブルが発生した時、中を確認できないというのは、非常に不利である。

266398622_4693250974087367_4151857253742097561_n_convert_20211213210559.jpg

 太めのビニールテープ、銀テープなどで固定する。

267613738_4693251070754024_7815148774857435291_n_convert_20211213210746.jpg

 さて位置が決まったんで、これで床を作っていきます。軽カルを敷いて、その上にスノコを載せていく。

267387616_4693251180754013_7772859781912846600_n_convert_20211213210646.jpg

スノコ完成、これだけだと、場所に無駄ができますので、棚でも作るか。

267268808_4693251294087335_6604623551873918186_n_convert_20211213210616.jpg

 棚は持っている鍋類と合わせて位置を決めるのが一番いいね。特に特殊な調理器具なんかもある当店には、この手が一番なのだ、無駄がでない。

267826122_4693251370753994_7704098293445050360_n_convert_20211213210934.jpg

 少し微調整が必要なんだが、開き戸もできたんで、着々と進んでいってはいる。

 今週には、台所の主流部分は完成するかな?というところ。一日の前半はこちらをやって、後半は自転車だったりと、何かと忙しいわね・・・。

 両者ともに大事なもんでね。しかし、分野が違えど自転車の発想が色々と生きるもんだね。その他の金属加工の部分なども、なんとかやていっているわな・・・。

 完成したら、ここで思う存分できることをやりたいもんだ、そう、忘年会なんかも内輪でやるか?断然に使いやすくなってであろう台所でね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5026-2db3f175
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター