メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ミキスト・・・常にあってもいい車体じゃないか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ミキスト・・・常にあってもいい車体じゃないか?



 読みにくいが、片倉シルクと書いています。シルクの車体が入ってきました、もうボロボロ状態で。こいつをどうにか乗れるように・・・ということで、依頼を受けたんであります。

 268606408_4708896575856140_7493293894327229028_n_convert_20211217173508.jpg

 それがなんと、ミキストというツーリング車なんでありますね。この車体は一つのちゃんとしたジャンルでありながら、なぜか余り注目されていない・・・。ちゃんと作ればまた1ジャンルとして確立し直せるんだと思いますが、中々ね。

 これからビルダー目指す方は、ミキストを軸に展開すればいいんでないの?と言うくらい思いますね。だって、他でほとんど作っていないんだから、専門店を張ってもいいんじゃないか?と思うんですね。どうだろう?

 女性向きに作られた車体ながらも、高齢社会では跨りやすいという利点は女性だけではないだろうね。それに、LGBTではないが、みんながみんな言われているところの性別で満足しているとは限らない、そういうところにも届くフレームかもしれないしね、今後の可能性は決して狭くはないだろうな。

 242250857_4708896369189494_3430353219683133693_n_convert_20211217173446.jpg

 イヤー、様子のいいクランクだね、洗浄とBBのグリスアップなど。

269487809_4708896679189463_3685611086554105456_n_convert_20211217173639.jpg

 できるだけもともと付いていたパーツを利用するということを旨とした。結果的に大幅に変えることなく再生できたんだが。

 268972537_4708897275856070_38011915846563307_n_convert_20211217173532.jpg

 このブレーキも本体は元のまま、小物類が新しくなっています。シューも交換、このギロチン系は難しいのよセッティングが。

 268897345_4708896789189452_8023733678072833584_n_convert_20211217173520.jpg

 リアはもっと大変で、実は元の位置をずらしている。今回付け加えたところは、ミキストの横斜め三本線の一番上のシートステーブリッジに取り付けたんだが、これは移植をせざるを得なかったということ。

 もともとは、三本線の中段、

269592052_4708896112522853_50955564504463414_n_convert_20211217173651.jpg

 こちらに付いていたんだが、ワイヤー小物の長さの関係で、引っ越しをしなければいけなくなったんであります。

269262465_4708897022522762_6177796849750027941_n_convert_20211217173556.jpg

 シフターがステムに取り付けるタイプ。まあ、構造が簡単なんで、再稼働も簡単だ。

269290276_4708896875856110_6831384230504344349_n_convert_20211217173607.jpg

 ハンドレストが付いているなんて、いかにも昔のツーリング車だ、ただこのハンドレストも、未だにヨシガイさんかr出ているね、現行品としてあるということは、それだけ利用者に選択肢がある、ということを意味します、有り難し。

 269455122_4708897132522751_12795666088684953_n_convert_20211217173628.jpg

 ギドネットブレーキ。これも再生もんですが、もし万が一のことがあってもしっかりヨシガイさんがサポートしてくれていますので、これまた有り難し。

 そして、この桜の和柄バーテープも、車体の藤色と相まって、よく合っていますな。

 そして、今回の地味ながら一番手間のかかったのが、

267472453_4708896462522818_4397525683832069359_n_convert_20211217173457.jpg

 もともと付いていたピラーは、固着がすごくて、これを抜くのが非常に大変だった・・・。ラスペネほぼ一本近く使ったといっても過言ではない。

 そして外れてみたら、このピラーの太さがなんと26.2何ていう超マイナーなサイズ・・・。なんとか探して、取り付けて新しいコンコール系のサドルを付けて一見落着。マジ大変だったよー。

 269309021_4708895575856240_5028602598672873112_n_convert_20211217173618.jpg

 これが全貌だね。やはり位置ジャンルを背負うだけの独自性と完成度の高さが感得できる車体であるな。

 これがもう少し幅を利かせて、もう少し多くの方々の選択肢として再確立されることを切に願うわね。ピストだって、一般人の選択肢として層となったんだ・・・、ミキストだってそうあってもいいんじゃないか?

 という意味で、ここにでかい隙間がありますよ!ビルダーやるなら、ミキストを軸に。たしかに要望が少なくとも、そこ一軒しかないと、それなりに忙しくなるでしょうね。

 まだまだこの車体に郷愁を感じる人がいっぱいいるはずなんで、今がチャンスかもよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5032-32df8cb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター