メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ベルトドライブのAバイク tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ベルトドライブのAバイク



 アイスホッケーのパックのようなもんだな。これなんでしょう?単体で取り寄せができるんだな。

271178198_4764417496970714_3851545800321112487_n_convert_20211231143126.jpg

 脇から見るとこれ、段々になっていますな。

270432472_4764416970304100_1855401173694744973_n_convert_20211231143004.jpg

 これであります、ベルトドライブ用のフリーだったというわけであります。

270313582_4764416793637451_7359622164975337454_n_convert_20211231142931.jpg

 多少の加工がいりましたが、通常のフリーの幅と同じものなので、やろうと思えばベルトドライブ卒業ということもできるわけですね。

 271053556_4764416530304144_1738759939998083734_n_convert_20211231143050.jpg

 これはベルトドライブ専用クランクですので、一般車に移植すると、逆にチェーンの車体をベルトドライブにすることもできるんだろうな。

 ただ、ベルト自身はチェーンと違って、切ったり繋げたりができないので、ギア比の細かいセッティングなどは難しいでしょうね。

 なんか伸びてゆるい印象ですが、その伸びと静かな踏み心地が、なんかネコの肉球を連想しますね、そういう意味で緩く走るには、悪くはない・・・と最近は思うようになりました。

271080247_4764416660304131_2621964991502051595_n_convert_20211231143100.jpg

 フロントはレフティーのように片側ハブにディスクブレーキが付いています。まあ、スピードを意識していないので、こんなもんでもいいのかな?

271114833_4764417066970757_2407663399144736162_n_convert_20211231143110.jpg

 ア、鼻なしサドルが付いている・・・。そして、こいつは実はフレームを折りたためるんですね。

270291871_4764417206970743_3222816796233374133_n_convert_20211231142909.jpg

 ダウンチューブに当たる部分を外すと、
270382555_4764417320304065_7820434041906172562_n_convert_20211231142943.jpg

 こんな感じになりますが・・・、コンパクトな折りたたみとはちょっと違うな、あまりありがたくはない折りたたみ具合・・・、これベッドの下に収納する・・・というような使い方なのかな?

271049655_4764416426970821_6384907146620625072_n_convert_20211231143030.jpg

 アルファベットのAの字をしている、小径なので走り出しはちょっと難しいが、走り出したら、まあ普通にのれるますね。あまり長距離を乗るものではないかも・・・な。

 用途がよくわからないが、こんな自転車確か香港の方のをかなり直したことがあったなあ・・・。まあ、あってもいいんでない?という自転車でしょうな。






スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5047-fe0d6222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター