メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |3台目?まだあるんですねえ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

3台目?まだあるんですねえ・・・



懐かしき、トライアスロンのソフトライド。
このフレームの持ち込みも、もう3台目、4台目?

確かに変わった形状で、あるタイプの方々にはたまらないでしょうねえ。

これを
090821gia.jpg
固定に、というよく当店にあるご注文です。

650cのリムで前後ピストハブで組んで、チェーンの長さを調整しました。

これでいい、というのですから、これでいいんでしょう。
面白い自転車のできあがりです。

090821kura.jpg
クランクもピスト系のもの、です。

090821han.jpg
ハンドルはブルホーンバー。黒系で統一ということでした。

そして、何度見ても蛇のようで面白い
090821sad.jpg

サドルとピラー。
乗ってみると、ふんわりグンニャリという感じです。
長距離を乗るにはもしかしたらいいのかな?こういう長距離の乗り方ってあるのかな?と思わされる乗り味です。

これはやはり目立ちますね、盗難に気をつけてください。
まあ盗む方も覚悟がいるかな?

こうしたすっ飛んだフレームの持ち込みも、大歓迎です!
すっ飛んだフレームに、すっ飛んだ組み付け、応援しますヨー。

なんだか、近頃の自転車屋さんて、保守的というのか、硬いというのか、なんか責任とりたくないのか?消極的な話を聞きますな。

先日も、ライト付自転車にはカゴがつかない、と断れた近所の女の子が当店に来ましたよ。
ライトが邪魔なら、別に動かせばカゴはつきますし、実際につきました。

何ができないだ!工夫しようとしない、冒険しようとしない。
右から左へものを動かすしかできない、そういうお店が増えているんでしょうか?

フレームを持ち込んでも、それは出来ない!の一点張り。
お前が出来ないだけだろう?
原理的、構造的に出来ないというのとは違うとはっきり言えば、正直者です。

そういう、怠惰な自転車屋で断られた、組み付けや、改造、安全第一で考えながら、ご希望かなえるよう努力しますので、ドシドシおいでなさいませ!お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


『オリジナル』という言葉に弱い私からみれば遊び心くすぐられる自転車ですね!
しかし・・・どの位の体重まで耐えられるのでしょうか?
【2009/08/22 00:45】 URL | よろぴくピヨピヨ #Lm6S65hA [ 編集]


いつも見ております。
想像力のない自転車屋さんが多すぎます!

もっと気軽に自由である乗り物だから、あまりにも保守的な自転車屋さんはうんざりです(安全面での話はわかるのですが・・・)

いつかお店に遊びに行ってみたいです。
お邪魔しました。
【2009/10/16 12:21】 URL | #- [ 編集]


お待ちしていますヨー!
今の自転車ブームが、成熟化していく際、当店のような店がその要望に応えられるよう、努力しないといけませんな!
【2009/10/17 00:56】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/507-b7cee3b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター