メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロップ化したら それなりにツーリング車? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップ化したら それなりにツーリング車?



 この曲面にパナソニックという文字列がどうしても電池を思い出してしまいます。

 フレームはパナソニックなんだが、なんかホイールが・・・

272977029_4879911225421340_383761313541289261_n_convert_20220130184943.jpg

 リムにエスケイプと書かれていますね、ということは?ジャイアントの車体から移植したんでしょうな、例によって、寄せ集めて別の一台に組み上げてしまう、しまいたいというお客さんが当店には多いんでしょうな。シメシメ

 ただ、パーツ類を見ると

272969837_4879911572087972_6269025917905259856_n_convert_20220130184928.jpg

 なんか昨日今日のものではなさそうですね、そういう意味で出処のわからないパーツやフレームが集まって、変で奇妙な一台になるというのも、当店ならではだよね。

272891934_4879911492087980_1001832587035393221_n_convert_20220130184911.jpg

 何時のSTX?なんだろう?マウンテンコンポだったと思うが、今見るとロードコンポと間違えるね。今やロードコンポがなんかマウンテンコンポに見えてしまう時代、その逆だった頃が懐かしくもある。

 272830844_4879911415421321_5307939872793694940_n_convert_20220130184858.jpg

 ギロンチン系のカンチブレーキか・・・。こいつはセッティングが難しいので有名だ。もう少し、左のシューを出したいと一度緩めると、これがまあ収集つきにくい動きをしてしまう。ここだ!と決まっても、増し締めするとズレる・・・、こんなもんのセッティングに一時間かかってしまったことだって、かつてはよくあった。

272995214_4879911308754665_7086602924981137688_n_convert_20220130184955.jpg

 そしてようやく決まった所にシューが来て、引きしろ調整もすんだとしても、まあ効かない・・・、フルブレーキしても止まらないこともあったわね。

 そして、こいつも例外ではなく、大分効かないブレーキではあるな。懐かしいくらい効かない・・・、本当これでいいの?と持ち主に聞きたくなるくらい、効かない。

 雨の峠下り、荷物を載せたツーリング車をフルブレーキしながら下ってきた経験ありの店主。相模原辺りで右折車とヒヤリ!とした経験もこの効かないブレーキの雨と下りの時であった。

 自分の所有車体だったら、即刻交換するね、こんな効かないブレーキは御免です・・・。さて、どうするだろう?持ち主に納車の際に聞いてみよう。

 273004505_4879911138754682_2732514327250922851_n_convert_20220130185009.jpg

 ここだけ細心のクラリスのSTIがついています。当たり前だが手元変速で、それがまた古いコンポを引くんでありますが、できちゃう・・・、いいねえ、仮にシマノにこの両者の互換性について、問い合わせても、知らん勝手にやれ!と言われかねないだろうね。

 ドロップにすることで、なんかありがちなツーリング車に化けてしまったわ。

273040133_4879911042088025_6653668009116008876_n_convert_20220130185037.jpg

 いまランドナーって・・・、ダボス系のもの以外はよくわからん状態ですね。京都の何処かでマニア系のランドナーショップもあるようですが、決して普及というような状況には程遠いんじゃないかな?

 となると、いまツーリング車というと、グラベル系の自転車に荷物積んでとなるのかな?経験ないが、ディスクブレーキでの輪行って・・・なんか不便あるかしら?あちこちに当たることでローターが歪んで、音鳴りがするとか・・・ね。

 後は改造系というと、鉄マウンテンなどをドロップ化するという手はあるだろうね。多分こいつもその分類に入るのかな?かなり痒い所に手の届くツーリング車とも言えそうなんだがね、どうだろう。

 メーカー主導だと流行に左右されてしまう、欲しいものがなかったり、欲しかったものがなくなったりね。そういう意味で、過去の車体をどういじって自分色にしていくか?なんてことも大いに今後選択肢なっていけばと思うわけだ。

 ヤフオク、ジモティー、メルカリと中古市場を素人同士がやり取りできる市場は広まってきているし、これは多分経済指標や税の対象にはなりにくいだろうが、あるんだから、そして不要な人と必要な人がいるなら、その変がうまくつながればそれなりの選択肢が増えていくんじゃないか?

 そういう意味で、まだ当店のある理由はあるのかもしれない、もう少し踏ん張るか・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5079-288632b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター