メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピナレロのシングル化なんだが ISOにITAだって・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピナレロのシングル化なんだが ISOにITAだって・・・



 ピナレロの鉄フレーム、しかもロードフレームをもらったんだが、そのまま乗ればいいものを、そいつをシングル化したいということで、持ってこられました。

 んなもん・・・何度もやってきたんで楽勝!楽勝!というわけにはいかなかったな。

 もともとロードについているものは利用しようという作戦。

273217322_4892825347463261_8283813306601944254_n_convert_20220203203115.jpg

 9速時代の105が付いていたらしいですね。それを自力で外して残すものは残す・・・と言ってもブレーキぐらいかな?

273178339_4892825027463293_7603828185261305245_n_convert_20220203203012.jpg

 ホイールも基本付いているものを使います。これ前輪ね。で、後輪は?

273297162_4892825187463277_4542335602225018232_n_convert_20220203203219.jpg

 後輪も多段のフリーを外して、シングルコグを入れてスペーサーで調整出す。ここまで自分でやってこられたんですね。

273190674_4892825444129918_5256483921208020940_n_convert_20220203203029.jpg

 ちゃんとディレーラーハンガーも付いていますんで、何時でも多段に戻せますです・・・。

 そうすると後は、クランクがつけばほぼ完成したようなもんですね。で、クランクは?というと、

273317047_4892825554129907_1361544551946228219_n_convert_20220203203246.jpg

 国産のスギノものなんですが、たまにやってくれますね、こいつはISOテーパーなんて作りになっています。うーん・・・、ギネスとか・・・あったよね、スギノ75も単なるJISではない・・・。

 しかも悪いことにこいつはピナレロ、イタリアのフレームです。この鉄を作っていた頃のピナレロのBBといえば・・・、やっぱり悪い予感が当たりまして、規格がITAなんであります。

 かつては、もう少しJISと拮抗していた感がありましたが、もう最近ではITAは絶滅危惧種ですね・・・。さーて、困ったぞ!

 ただでさえ少ないITAに、ISOテーパーもん?TOKENにはあったそうだが、これ新品探すのって・・・、多分アレしかないだろう、アレしか・・・。

 そう、カンパのスクエアテーパーBBだ、業者に在庫はあったんで取り寄せたんだが、なんとシャフト長が102ミリ・・・って、喧嘩売ってんのか?という超最短の浮世離れしたBBだけなんであります。

 カンパピスタ用もこれでよかったはず・・・、もうどうにでもなれ!ってなもんで、取り寄せて、腕力でつけてやったわ!

 ちなみに真面目なというか、行儀のいいメカニックではほぼ、付かないでしょう。当店のように行儀の悪いメーカーから嫌われるようなショップならなんとかなるかも知れないね、というギリギリの攻防なんだよね。

273362466_4892826130796516_7998524404227067824_n_convert_20220203203309.jpg

 もう短すぎて、シャフト見えないでしょ?Qファクターが短くなっているのはいいとして、やはり短すぎるね。ただ、ほぼ絶滅種なんで、あるものに合わせるしかないということね。

273284811_4892826470796482_7619165693974773928_n_convert_20220203203144.jpg

チェーンステーと右クランクの隙間ほぼ髪の毛一本だよね。

273211379_4892826327463163_6190889555821670566_n_convert_20220203203058.jpg

 こちらは左クランク、こちらもほぼ髪の毛一本。勿論スクエアテーパーなんで、締め具合に多少が加減はできるが、できれば鬼締して安定はさせたい・・・。

 見た所隙間があって、手でクランク回して接触音がない、それで大丈夫か?というと所は足で踏むところですからね。

 手で回して接触しなくても、体重かけてエイヤ!とばかり踏めば、クランク自体も、BB付近のフレームもそれはたわみますわね、手では音がしないのが、足だと右を踏み込む度にカチッ・・・カチッ・・・という音が出るなんてことは、大いにありえます、で今回も音がでたんですが、それもまあ、なんとかしましたわ。

 273184791_4892827370796392_6329515737977731130_n_convert_20220203220001.jpg

 まあ、ほんの少しですが、こんなヤツらの力を借りました。

 273172474_4892827277463068_4394356749004437164_n_convert_20220203215944.jpg

 チェーンステーとクランクの角度をちゃんと図らないと、見当違いの施工になりますから・・・少し精度を上げてやってみました。

 273286157_4892826580796471_8483817032154630817_n_convert_20220203203201.jpg

 ブルックスのサドルをつけて・・・、

273197798_4892826244129838_4569816199473729344_n_convert_20220203203044.jpg

 ハンドルはフラットで、一昔前のピスト的センスが爆発していますね。

 ただ、何時でもロードレーサーに戻せますし、リアホイールを手組で一本組めば固定ギアにもなりますね。どうも後者に興味がありそうですな。

27247499_4892825744129888_4888886387397906752_n_convert_20220203202958.jpg

 まあ、元がレーサーだけに、どんな格好にしても、滑るように走るね・・・、お見事だよ。

 何時でもロードレーサーに戻るよーと、最後にまた言っておく・・・くどいか・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5084-9148872b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター