メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |完成 デローザ 赤から金へ 各所格上げ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

完成 デローザ 赤から金へ 各所格上げ・・・



 スターと言う名の珍しい車種らしいですね、デローザなんですが、このフレームは日本には数本しかない、ということでした。

 それを完成車にして・・・、何年乗っていたんだろう?四五年かな、そして今回の金への再塗装となりました。

273005351_4877144709031325_4617340321874685956_n_convert_20220129211104_20220205200047bb3.jpg

 基本もともと使っていたパーツ類は戻すということで、ワイヤー、バーテープなどの消耗品の交換以外はほぼ元の通りということだったんだが。

 272988429_4877143329031463_2937969517209516469_n_convert_20220129211017_20220205200045ceb.jpg

 でもまあ、このサドルはないよねということで、持ち込みで交換。

273527259_4899427713469691_6388773578733333869_n_convert_20220205195956.jpg

 セラサンマルコのターボ、今でも作っているのかな?古典的というか古くからあるサドルですね。バックスキンのような独特な感触がありますね。

 後は、バーテープ・・・。

273453332_4899428030136326_3440403153746024564_n_convert_20220205195902.jpg

 なんと本革のバーテープでありますよ。先日、店主はバーテープ難民ということを言いましたが、たしかにシックリ来る、これだ!というバーテープがないんです。

 ただ、この手の薄手の本革バーテープは・・・いいですね。固く巻ける、また本革は切れる心配がないので、かなり引っ張って巻くことができるので、薄く固く巻けるという意味でおすすめですね。ただ本革なんで決して安くはないが、そんじょそこらのコルクテープなどよりも長持ちするので、そのへんの兼ね合い・・・ですね。

 273461422_4899427910136338_4895663867138493563_n_convert_20220205195919.jpg

 雨に濡れたらどうなんの?なんていう質問も聞きますが、基本陰干しで大丈夫です。直射日光に当てないこと、とかつて革職人さんに確認したところであります。

 手油も付いて、いい光沢がでてくると、水にも強くなるのかな?

273464563_4899427806803015_241178091270487540_n_convert_20220205195942.jpg

 かつては当店周りにいてくれたベルト専門の革職人さんが、定期的に持ち込んでくれたんですが、今は全く別ルートからの入手になります。一様でこれはこれでいいんですが、余った革をパッチワークのように繋げて、バーテープ状に裁断したら面白いかもなんて素人は思いますが、縫い目が厚くなって凸凹のバーテープになってしまうかも知れませんね。

 273365507_4899427300136399_7695088699292701174_n_convert_20220205195847.jpg

 これにて完成です。金塗装での一番の気をつける点は、望まなければ、成金趣味にならないようにということだと思っています。

 成金でもいいと言うのであればいいんだが、シックなイメージとしての金を所望する人に、結果的に成金趣味になってしまったら、目も当てられないよね。

 もともとは黄金系のリムだったのが、時間が立って少しやれてきた。いぶし銀ならぬいぶし金?それに合わせて、黄金よりも、真鍮系の金をイメージして色づくりをしたんですね、内容としては了承されたんで、これで行きます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5086-1ee34cac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター