メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |柳沢に古本店が開業した!セコハン界隈になる? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

柳沢に古本店が開業した!セコハン界隈になる?



 嬉しいことに、柳沢商店街に古本屋さんが引っ越してきた!と言っても、あの古本を最もつまらなく取り扱っているブックオフだかオンだか知らんが、あの体のものではない!個人の古本屋さんのようであります。

 個人店舗がどんどん高齢化や大手の影響で店をたたんでいる中で、個人の書店経営も減ってきて、さらに古本も店を閉める話ばかり聞く中で、開店!の吉報なもんだから、まあ嬉しくないわけがない。

 柳沢の商店街もある意味、日本全国にあるシャッター街的な傾向が全く無くはないんだが、唯一の強みが家賃が安いこと・・・、そしてそれが功を奏してか、新芽がチラホラと出てくるという傾向もあるということなんだな。そこが救いでもある。

 273650549_4908300712582391_1483433570327242808_n_convert_20220208191118.jpg

 店名は、ブックスミタカさんというらしい。もともとは三鷹にあった店をこちらに移転してきたという事だ。中央線沿線では高かったのかな?当店も七年近く前にこちらに来たんだが、中央線沿線には全く届かなかったことを思い出した。

 273655376_4908300892582373_3814568067195183466_n_convert_20220208191132.jpg

 オオ!プレオープンだったんだ。早速覗いてきたんだが、まあ始まったばっかりで、未整理状態もありまだまだ客観的な評価をできる状態ではないが、まず機械的な分類するブックオフだかオンだかとは違っている。
 
 スの古本屋さんです。今後どんな品揃えしていくかは、徐々に楽しみにしていきたいと思っています。最初の印象だと、生意気ながら、本の価値はわかっている・・・ように思われます。なので掘り出しもんは少ないかも知れませんが、適価購入で適価販売にて、十分よろしい!

 273666813_4908300992582363_7789708246473703556_n_convert_20220208191147.jpg

 挨拶かたがた、開店ご祝儀・・・というほどでもないが、少々購入・・・。中国系と思想系をちょこっと・・・。吉本隆明と辺見庸の対談本が爆笑もんで面白かった(仕事しろ!)。まだまだ知らん本だらけだわ・・・。

 当店内にエコーレコードと、コンブレコードというセコハン業者がいるので・・・と話すと、古本屋さんには本だけでなく、そうした文化もん一式を持ち込む人もいるそうで、ではLPもんが来た際にはそちらをご紹介しましょうか?なんて話にすぐまとまったような感じです。

 当店も新車だけでないもの回しているんで、柳沢が古本・古レコード・古〇〇という、セコハン店が盛り上がってくればそれはそれで面白いかも知れないなあ、などと夢想しながら帰ってきました。

 当店は柳せい会という、柳沢の商店会には入っていませんが、商店会とその周辺が盛り上がってくれることに越したことはありません。新芽を育てて、少し回り始めたら、今度は夜市なんかやりたいねえ、なんて話もなくはない。

 商店会は個人店主が面白いか否かでその価値は決まってくるでしょう、大手おチェーン店ばかりの商店会なんて面白くもおかしくもない・・・。そういう地域経済をどうやって盛り上げていくか?なんてことにも、恩返ししていかないとなあ、などと柄にもなく思うこの頃なのであった・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5088-4789dba2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター