メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小径ミキスト これで逃げ出せ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小径ミキスト これで逃げ出せ!



 ビアンキといえばチェレステブルーなんですが、このチェレステにも年代によって色々ありまして、このチェレステは少しくすんでいて、ちょっと薄くて店主好みだなあ・・・。

 より濃い時代もあって、あれ台無しという時期もあったね、ピスト車体に多かったように記憶していますが。

 この色はいいね。

274236233_4939479759464486_4718031392119827446_n_convert_20220218220054.jpg

 メルローっていうと、これもよく聞いた車体だが・・・この車体はちょっと珍しいんだよね。

274243187_4939479839464478_8607266619036327944_n_convert_20220218220109.jpg

 トップチューブが二本になって、かつ斜めにエンドに溶接されている。これってミキストの形状じゃないですか!もっとジャンルとして、確立はされているが、もっと選択されていい車体だと思いますが、ビンテージ系のものしか見当たらない・・・。

 惜しい車体なんだが、こいつはそのミキスト系の雰囲気を持っている。

274294471_4939480672797728_269052233453070749_n_convert_20220218220202.jpg

 このチェーンステーがエンドに接続されていればモロミキストなんだが、小径であるせいか、トップチューブに溶接されている。まあミキストもどきと言っていいだろうな。

 274313973_4939480042797791_496758633074213072_n_convert_20220218220255.jpg

 小径で20インチと言っても、こいつはWOなんで、実質22インチに近いもんね。タイヤやリムの種類は少ないが、大きさとしては、結構いいんじゃないか?と思っている。

 こいつに色々取り付けていくぞ。

274315689_4939480229464439_1612987538353350851_n_convert_20220218220314.jpg

 シルバーのクランクがサンプルできたんで、取り付けてみた。スクエアテーパータイプだったら再考だったんだが、オクタリンクか?と思いきや、なんとISIS形式だった・・・。FSAとかが持っていたやつね。

 274304463_4939480299464432_8526553186415976055_n_convert_20220218220228.jpg

 小径で前二枚にするのはやはり大変だね。こいつもフロントメカを少し後ろにズラす特殊金具を噛ましている。台湾一周号で大変苦労した内容がここでも役に立っている。

 274257896_4939480402797755_922163407305898025_n_convert_20220218220123.jpg

 様子のいいディレーラーだね・・・。スプロケが黒なんで、シルバーが入荷したら交換してやろうかな?七枚です、いま国内で手に入れるのは至難だな。

274302788_4939480489464413_4302099134452254041_n_convert_20220218220214.jpg

 シフターは、ステムに取り付けた。完全アナログの感覚で引くやつね、こいつにはシフトのトラブルはほぼ起きない。慣れは必要だがね。

 274361726_4939480126131116_1138494446904326715_n_convert_20220218220356.jpg

 バカの一つ覚えと言われそうだが、こうしたツーリング車を意識した場合、やはりドロップだな・・・。クラシカルな上引きブレーキレバーね。

 で、ブレーキなんだが、クラシカル調を行くとすれば、

274262490_4939479949464467_8712943014957738829_n_convert_20220218220135.jpg

 これまた様子のいいVブレーキじゃない、カンチレバーブレーキを取り付けた。現行品だから、そこそこ効きますね。

 で、ひとつだけ問題。

274277043_4939480799464382_6745578630449290672_n_convert_20220218220147.jpg

 リアも同じブレーキがついているんだが、このカンチは脇に広く場を取ります。なので、踵を落とすようなペダリングをすると、足の大きさにもよりますが、このブレーキの脇と踵が干渉してしまうんです。

 そうなると、干渉しないように、踵を上げる癖がつくまで、何度も干渉するでしょう。そして、干渉しなくなったら、踵を上げた、膝を高く上げたきれいなペダリングが身につくことになります。いい意味で利用しましょう。

 274342708_4939480569464405_1328570511195223416_n_convert_20220218220343.jpg

 洒落たサドルが似合いますね、本革でもいいし、バックスキン系のサドルでもいいでしょうね。

 ということで、小径ミキストのツーリング車が完成しました。

274334623_4939479579464504_3591247753001805238_n_convert_20220218220328.jpg

 ダボもあるので、荷台も尽くし、荷台がつけばパニアバッグも取り付けられます。そうすると、ツマラン日常から逃げること、逃亡することもできるようになります。

 スピードは二の次で、ちょっとしたスタイルにこだわって、分を知った方が、これこそ私の車体だ!と思う人がいるでしょうね。

 ハイ、そう思う方は、試乗してみてください。

 見た目も、規模も、スケールも、スピードも、イメージも今の自分にピッタリだ!という方に乗ってもらいたいですね。

 まずは試乗です!お待ちしています。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5099-59e1ff14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター