メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ソフト開発とその反省 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ソフト開発とその反省

 この度、奥多摩方面にソフト開発の旅に出ました。場所は、奥多摩有料(かつて)道路の手前、蛇の湯温泉でした。小さい写真ですが、結構情緒ある建物でしょう?

20070319132931.jpeg


 この宿舎は日本秘湯の会、という団体に所属していて、この所属旅館ならスタンプラリーで十館とまると、一館分がただになるという、特典付き。三年間で十館だから、結構いいですよね、はまりそう・・・。
20070319133007.jpeg



 ちょっと値は張りましたが、その分食事が良かった!各種小鉢料理に肉料理と、疲れた体に染み渡りましたね。〆に手打ち蕎麦というのもありがたかった。
20070319132949.jpeg



 地ビールというのもあってね・・・。酒類も結構充実といったところでしょうか。

20070319132957.jpeg


 あと寄り道としては、檜原村の豆腐屋さん。国産大豆に山の岩清水、今回は湯豆腐でしたが、夏は当然冷や奴でしょうな。それにおからドーナツ、豆腐のソフトクリームとメニューは豊富。

20070319133028.jpeg

20070319133037.jpeg

 この辺間食しても、何せ交通費がただなんだから、いいですね。
 帰りには、秋川街道沿いにある亀甲五という醤油屋によって、一本背中に入れてお土産、同じく街道沿いにあるそば屋によってゆっくり帰ってきました。


 で、結論、楽しかった!のだが、随分と自分の足がと萎えていたことに気づいて愕然とした・・・。

 数年前、この奥多摩あたりを店主は庭のように走っていたのだ。その頃、檜原街道の風張り峠の本番といえば、この蛇の湯温泉を通り過ぎてからだったのだ。ということは、蛇の湯温泉までは完全に足を貯めて、余裕で走ってたはずなのに。
ところが・・・、今回この蛇の湯に到着する三十分前から結構足に響いてきつかったこと、この上ない・・・。

 かつては競輪卵の三竹君と先頭交代しながら、踏みっぱなしで登ってきたはずだったのに・・・。イメージというのは危険なものだ。この好調時のイメージが強かったものだから、実際のコースとのズレで、「なんで?」「アレーこんなにきつかったかな?」と首かしげながらの走行。

 イヤー気をつけないといけませんねえ、こんなイメージで、初心者に声かけして、自分も含めて、途中でばてたとしたら、自転車の苦しい印象だけが残ってしまいます。

 参加メンバーの足の出来具合を見て、段階的に行く先を決めないと、苦しいだけの旅行になってしまう。そういう意味で良い勉強になりました。

 これは年齢ではないんですね、時間です。そう、どれだけ長距離を走ったか、という時間だけが、足を決めるんです。本当それだけ。持久系のものはすべてそれにかかっています。だから、時間を見つけては乗る、それさえすれば、いいんですね。乗る時間を確保しましょう!自戒を込めて・・・。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/51-a3dfaba2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター