メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |打ち首にしてくれる!のその後・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

打ち首にしてくれる!のその後・・・



 トリャッとばかり落とした、首。いわゆる当店名物の打ち首ってやつであります。ハンドル兼前子のせという、重い頭デッカチ部分を落として、通常のハンドル、子のせ、カゴを取り付けるというやつであります。

 ちょっと前こうやって首を落として、

259689775_4618565348222597_283349852450812125_n_convert_20211120203843_20220220203806f43.jpg

 こんな感じで仕上がったというわけですが・・・、その後、

274510311_4945616528850809_2582983888237023818_n_convert_20220220203700.jpg

 後ろカゴと同じようなカゴを前に取り付けた、ということで、暫くその状態で使われてきたんですが、どうもハンドルの位置がシックリ来ない、ということなんでありますね。

 珍しいといえば珍しい、大方実用車に何も考えずに乗っていると、多少の差異など気づかずにそのまま乗りすぎてしまうということの方が大半でありますな。よほどのことがない限り、大体そのまま乗ってしまう。違和感に気づきもしないし、気づいてもどうせ直らないと思っている人も多いんじゃないか?と思います。

274487190_4945616855517443_1589179785865316172_n_convert_20220220203631.jpg

 たしかに、ハンドルとサドルの位置が同じ位置にありますね。これはスポーツ自転車では当たり前のセッティングですが、実用自転車には圧倒的にハンドルの位置が高いというのが定番になっています。

 それからすれば、ある意味この実用車は異常かも知れませんね。違和感を訴えてこられました。

 そうすると、上げるしかないが、ステムはもうこれ以上上には伸ばせません。となると、ハンドル自身丈のあるものに交換してやらないといけませんな。

 274351927_4945617402184055_7113338743532948503_n_convert_20220220203608.jpg

 じゃあ、上げてやろうじゃないの・・・というので、実用チョッパー系のハンドルに交換したわけであります。

274493449_4945617852184010_5731804177243223809_n_convert_20220220203646.jpg

 オオ!一気にグリップの位置が上がりましたな。この中間がなかなかない・・・、ステムで探すという選択肢もあるかもね。

 274528580_4945618298850632_5473215996850948328_n_convert_20220220203715.jpg

 ハイ、ハンドルが上がった分、ステムを最低ラインまで下げて、かつハンドルを少し手前に戻して、位置を調整。それで何度か試乗してもらって・・・、まあしばらくこれで様子を見るか、ということになりました。

 ある意味急激な変化なんで、対応できるようになるまで時間がかかる可能性もあります。今回のように、二ヶ月して、やはり交換ということだって、今回もないとは言えない・・・慎重に合わせていきましょう。

 ということで、打ち首その後でありました。

 自転車のセッティングというのは、どんな種類の自転車も、どんな年齢層にも、どんな乗り方にも必ず必要なんですよ!!!ということがもっと定着していけば、自転車にまつわる様々な環境が整ってくるというものなんで、、重要ですぞ!

 その分野を成熟化させることは、その手の利用者が増えることかと思います、自転車だけでなく、あらゆる分野についていえるんじゃないのかな?

 ちょっとしたうるさ、大事ですよ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5101-f27f3b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター