メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |まずは一山超えるか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

まずは一山超えるか・・・



 まあ、営業ベースだったら、こんなダラダラいじりませんよね。でも自分が乗るんだからいいか、しかも台湾一周する夢なんて、近そうで非常に遠いいかも知れない現実の中で、やることといったら、弄ることぐらいかな?まあ、国内ソロソロ走っていますが・・・。

 もう殆どいじるところがない中で、ほぼ最後かな?フォークがダメ・・・、このフォークがね。エンド金具がない・・・、潰したチューブに切り欠きって、実用自転車じゃないんだから・・・ということで、この違和感を克服するために、フォーク交換してやろうということに。

 274783247_4960499487362513_9044314483053334928_n_convert_20220225200607.jpg

 舞い込んできたこいつを加工してやるしかない、山は二つ。一つはスレッド化しないといけない。しかも強度を出すために結構刻まないといけません。あれ大変なのよ、やる方も、使われる工具にとってもね。

 そしてもう一つの山は、エンド幅が今のが74ミリ。ダホン特有の規格ね、置いたたんだ時その分薄くなるということかと思うんだが、舞い込んできたフォークが100ミリ用なんで左右13ミリずつなんか足さないといけない・・・。

 ちょっと前途多難なんだが、やるしかない。

274713862_4960499587362503_5025366041113822951_n_convert_20220225200509.jpg

 まずヘッドパーツはちょいとまともなもんに変えましょう。オーバーサイズのスレッドヘッドパーツにはろくなもんがない、あってタンゲのこいつくらいか、黒とシルバーがあるんだが、いま大手の在庫は欠品中であります。残念・・・。

 フォークの方にも下玉入れますが、クラウンレースかけないと絶対に入らない・・・、工具がないと素人さんがやるのは難しいね。

 と、下準備完了。では、気は重いが、コラムのねじ切り、ダイス回しをやるしかねーな・・・。

274704599_4960501660695629_7445598597111100097_n_convert_20220225200422.jpg

 コラムをまず適正位置で切って、万力で固定する。カットしたコラムの角はしっかり落とす、面取りね。これしないとダイスが乘らない・・・。

 乗ったら、一定の力をかけて、地面と平行にダイスを静かに回していくんだが、これが中々食いつかない・・・。

 曲がってダイスが入ったら、途中でとまってしまう・・・。これが最悪自体・・・。こうなるとやり直しなんだが、頭が傷だらけになって、ボロボロになってしまう。そこかから正規の道を作るのがまた難しんだな・・・。

 で、なんとか平行に、ダイスが回って、ネジ山を削り始めていった。

 ダイスの調整なんかも結構大変なんだがな。これやらないと、食いつかないし、食いついても回らなくなってしまうし、回っても山を壊してしまうこともある。

 274701075_4960501800695615_6987055721894478719_n_convert_20220225200405.jpg

 この量やるのに三時間ぐらいかけます。こちらが疲れるし、根詰めてやると、ダイスが熱もって焼きなましが起きるので、オイルをかけながらでも休んで冷やして、また再開し・・・を繰り返します。

 本体はアルミ、コラムは鉄だったんだが結論からいうとアルミでなくてよかったということ。この作業でアルミでいい思いをしたことがない、崩れる・・・という印象ですね。

 そして、ベロつきワッシャーを入れるために、フライスにかけて、一部のネジ山を削り落として、やっと完成。

 では取り付けるぞ!

274710580_4960580060687789_4645728815574423825_n_convert_20220225200454.jpg

 オオ、ついた!ついた!思わずはしゃぐね。しかし、なんでこんなに突き出しを多くするか?ということだが、これはハンドルがたわむのを極端に嫌う店主の好みの問題であります。

 274696679_4960580157354446_1899756398135223421_n_convert_20220225200341.jpg
 
 スペーサーを重ねて入れて、上からネジ入れて止めます、これでフォーク装着完了です。

 こうしてフォークコラムを伸ばしてやる目的は、ここにピラーで作ったステムをぶっ刺すのだから、ここが長ければ長いほどステム・ハンドル周りのたわみは少なくなるという計算であります。

 ただ、怖いのはアヘッド用フォークのコラムの内部が行儀よく25.4とは限らない。それこそたわまないように、内部が部分的にぶ厚く作られていたりすることが今まで何度もあったわけだ。

 そうなると、今度は内部の厚みを均等にするために、今度はリーマーを回して調整しないといけない・・・、これがまた大変骨が折れる作業なのだ・・・。

 274724908_4960580270687768_1817038414882443714_n_convert_20220225200552.jpg

 ただ、今回はほぼ問題なく、刺さってくれた・・・ブッスリと・・・。そしてこいつは折りたたみを継承していくんで、抜き差しするんだが、それもなんとかできそうだ・・・。

 274705511_4960580344021094_2149762880453728104_n_convert_20220225200441.jpg

 イェーイ!付いたぜ!素人のように喜んだりしてね・・・。

 心なしかたわみも少なくなったような気もする。というのも、ちゃんとホイールが付かないとわからないから、今は予感レベル。

 274718329_4960580490687746_1784196993018425992_n_convert_20220225200523.jpg

 オオちゃんと憧れのエンド金具が付いている、これでなければ・・・。

 さて、これにて、一山越えた。後は、74ミリのホイールを100ミリにすることなんだが・・・、アダプターがあるという情報もいただいたが、それが届くまで、自力で超えてやろうと思いますんで・・・、次回以降ご期待・・・ですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5105-1ffa59ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター