メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ケミカルは思った以上大事だじょ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ケミカルは思った以上大事だじょ!



 いいコンポは大事だが、そのまま乗っていたら劣化を起こします。

 なので、より大事なのがメンテナンスということになりますが。ではメンテナンスで何するの?ということになると、駆動系、制動系、その他各所の調整ということになります。

 その調整にはワイヤーの調整、ボルト類の増し締めまたは調整締め、などがありますが、その最後及び中間に来るのが注油という作業が重要になってきます。

 金属同士が接触する部分に注油して、潤滑や防錆その他の機能を載せていきます。

 調整にとって重要な要素としては、その注油の際に何を使うか?という、ケミカル類の選定ということになると思います。

 今はいろんなケミカルがでてきていると思いますが、当店のおすすめ、実際に使用すると同時に、単体としても販売しているものを再度ご紹介いたします。

 これはヴィプロスさんが作っている、この三種類のオイルですね。実際にはもう何種類かありますが、わかりやすいのと使い慣れているという理由から、この三種をご紹介です。

274784391_4961151803963948_6445484199217413019_n_convert_20220225230557.jpg

 このムオンと言う名のオイル、だいたい常に在庫しているものですが、漢字に当てはめると「無音」なんじゃないかな?というほど、チェーンに差してやると、極端にいうと音が消える・・・、そこまで行かなくても音が静かに変わるという効果。

 つまりそれだけ抵抗が無くなることを意味しているんでしょう。アンプルの形式になっているのもちゃんと意味がある。チェーンの一コマ一コマに、一滴ずつ垂らして染ませるという差し方をします。

 一コマにポタリと垂らし、それが毛細管現象でチェーンの細部に浸透していくのを確認してから、次の一コマに差していく、これを一周繰り返す。そして余分があれば拭き取る。馴染ませるために何周か空回しをして完了。

 勿論ムオンを差す前に、チェーンを徹底洗浄しておくという作業を抜いてはいけませんがね。

274834714_4961151463963982_8319904182679313020_n_convert_20220225230613.jpg

 次に推すのがこのケイテン。ムオンとの違いは、ムオンはちょいとした雨や、チェーンに残るといういいでは、優れていますが、ケイテンの良さはサラッとしたどちらかというとドライタイプのオイルのために、汚れにくいという利点をもっています。

 雨の中選んでわざわざ乘らないよ、という人にはこちらのほうが向いているかもしれません。勿論こいつも、チェーンの音が変わります。より頻繁に差す必要はあるかも知れませんが、汚れにくいという利点があるオイルです。当店では、どちらかというと、こちらに人気があるようです。

 274739589_4961152027297259_7342452214076831023_n_convert_20220225230542.jpg

 そして最後に紹介するのが、このブルーノであります。こいつは一言でいうと、上のムオンとケイテンのいいとこを取ったものと言えると思います。

 つまり、雨などにもめげずしっかりチェーンに浸透して残りつつ、かつ、サラリとしているために汚れにくいという、あい矛盾する性質をもっているケミカルということがいえるでしょう。

 ある種夢のケミカルといえるかも知れませんな。その分、他の二つから比べると、少々高い・・・くらいか。

 前者ムオン・ケイテンが1800円、ブルーノが2200円となります。

 他にも色々いいものはあるかと思いますが、これらが手頃でおススメとしておきましょう!思われている以上にケミカルは重要です。それはその性能を引き出すためと、耐久性を上げるため、でしょうか。思った以上に大切、もう一度繰り返しておきます。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5106-51415cc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター