メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高級手組みホイールはいかがです? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高級手組みホイールはいかがです?



当店の売りの一つが、手組みホイールです。
完成車に付けるほとんどが手組みです。手仕事!
ホイール自身を購入し組み付けることは、今のところいたしていませんし、今後もする予定はありません。

お客さんから、そういう発注を受ければ、承りますが、そうでない限り、手組みで対応させていただきます。

なぜか?
・・・なぜでしょう?

仕掛けている、私らもよくわかりません。
なんで手間かけて、わざわざ手組みにこだわるの?
ウーン・・・、なんででしょう?

ある意味、単に買ってきたホーイルを組み付けて自転車作るのが面白くない、からです。
それはできあいのホイールを使うのは楽ですが、面白くない、ただその一言かな?

大体、自転車作っていますといっても、ビルダーさんではありませんので、考えてみれば「完成品」を組み付けるしかやっていません。

その組み合わせというのは、プラモデルのように予定調和的ではありませんから、ある意味面白いですし、その分難しいんです。でも、やっていることは完成品の組み付け、せいぜい応用くらいかな?

これに完成品のホイールを使ったら・・・、なんか単なる組み付け屋ってだけじゃないかな?

もちろんスポークも「完成品」、ハブも「完成品」、リムも「完成品」ですが・・・、これを組み付けるというのはちょっとは技術的にもプラスなんじゃないかな?
ほんの少しの違いかもしれませんが、手組みをすることで、より手作り感を楽しんでいる・・・、というだけのことでしょうかね。

今回、高級手組みホールの発注をいただきました。
まるで決戦用のワッパを組むように、時間と手間をかけました。

使っているものはいいですぞ!
090826rim.jpg
リムはDT!
090826neji.jpg
スポークもDT!しかも黒!
それを物好きにも、ネジリで組んでます。

ソルダリング効果、というのでしょうか?強度は出ますね、針金やハンダを使わずにね。

ハブもTNI!
090826f.jpg
090826r.jpg

軽くて丈夫!名品だと思いますよ。次回以降少し値上がりするようですが・・・。
これに組賃を入れると、四万円弱・・・。

だったら、完組み買った方がずっと性能もいいんじゃないかな?と思われる方も多いでしょう。

四万円の完組みホイールと、上記手組みホイール・・・。

値段でいえば、負けないよ!たぶん・・・。
堅さといい、精度といい、強度といい、見た目といい・・・。
負けてないでしょ?

まあ、仮想敵をあげていないので、何ともいえませんが。

少なくとも、そこそこの走り屋さんの練習用ホイールとしては、しっかり役に立ちます!
それもほとんどトラブルフリーでしょう。

スポークねじって、折れないの?

2000年以降、スポークの材料が変わったみたいで、それはそれは折れにくくなりました。
確かに、以降、折れた経験が全くない。

多分大丈夫でしょう。

完組みは、一定の価格を出せば、それは夢のような性能のものがあります。
流石にそうした、ハイエンドのものとは比べものになりません。

ただねえ、完組みは年によってバージョンがあがったり、それによってスモールパーツがあったり無かったりと、メンテナンスがけっこう大変だったりします。「もう、そういうパーツの在庫ないよ、業者にも、多分・・・」なんて言われたことがある方も多いかと思います。

大切に使って、長持ちさせた人によく浴びせられる、バージョンアップです。

一つだけ、手組みにアドバンテージがあるとすれば、よほど凝ったものを使わない限り、パーツ類、といっても、スポークやナット、ベアリングぐらいでしょうか、そうしたものがバージョンアップによってこの世から消える、ということは、ほぼあり得ない、ということです。

何なら、組み直すことも出来ます・・・。

そういう意味でメンテナンスが、楽!
大事に使えば、相当長持ちしますよ。

そんなことぐらいかな?

今はリム単体でのラインナップは少なくなっていますし、逆境には違いありません。
かつては、リムとハブとスポークと組み方と、それぞれがそれぞれ色々種類があって、その組み合わせは星の数ほどでした!

それから比べれば、今はお寒い限りですわ。

ただ、できる限り続けます。
手組みホイールを見るのもイヤになるまでは・・・。

そのイヤになるまで!決戦用とはいいません、長くトラブルフリーで乗れるホイールのご発注、承ります!120キロの体重ある方のホイールも特別に組んだことあります!そこそこのわがままにもお答え致します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/511-a014ef66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター