メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ラクダのようなキャノンデール・・・にカゴなどを tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ラクダのようなキャノンデール・・・にカゴなどを



 パッと見実用車じゃない?と思いながら、よーく見ると・・・、

278478889_5086112604801200_5696366552341677076_n_convert_20220413203621.jpg

 キャノンデールと書いてある・・・が、なんか気合の入っていないデカールに見えません?偽造とはいいませんが、ちゃんと作って貼ったのかよ・・・という感じ。

 278471305_5086112711467856_6002134258601072018_n_convert_20220413204101.jpg

 結構ごっついサスペンショーフォークが付いている、この辺なんかはやはりキャノンデールなのかな?とは思うんだが。

 このような、らしくないキャノンデールなんだが、こいつを日常の足にしようということで、カゴなどを浸けてほしいということでやって来た。

278532536_5086113528134441_159224067148559_n_convert_20220413204237.jpg

 やはりスポーツ自転車の部類なんでしょうね、実用自転車の荷台よりも、スポーツ自転車用の荷台がつきやすいし、似合ってもいる。

 荷台は楽なんだが、これにかごをつけようとすると、問題はある、サスペンションフォークという伸び縮みのあるパーツがある場合、取り付けは厄介になります。

278534269_5086113628134431_4788962686956647767_n_convert_20220413204302.jpg

 このように、伸び縮みに関係ない所で完結して取り付けないと、サスペンションを殺すことになってしまいますね。

277576049_5086113718134422_2017317039518642200_n_convert_20220413204323.jpg

 このようにサスとは関係のない所にかなり頑丈でデカめのフロントキャリアを取り付けます。これができれば、後はこのキャリアに預ければ、カゴはつきます。

278535156_5086113838134410_2219303099827328955_n_convert_20220413204342.jpg

 ある意味底のみでキャリアとカゴが取り付けられているわけであります。これを上のハンドルなどと結ぶとなると、サスが縮もうとするときカゴが邪魔するということになってしまいます。

278449479_5086113424801118_7788396916242754022_n_convert_20220413204221.jpg

 しかし乗りやすいですねえ、ラクダのようにゆったりと乗れてしまう・・・、これどこかで見たことあるなあ、そう、だいぶ前だが・・・確かルイガノか何かで、似たような車体をいじったことがあったよ。ブログ掘れば出てくるだろうなあ、それも確かカゴなんかをつけた覚えがある・・・。

 278528884_5086113211467806_8592516687665532670_n_convert_20220413204447.jpg

 フロントが一枚というのは今風、そして、リアは・・・

278492231_5086113008134493_538385558231320470_n_convert_20220413204141.jpg

 相当でかいスプロケが付いていますね。これも今風です。しかし、これは・・・?

278513178_5086113111467816_6162695880947079021_n_convert_20220413204430.jpg

見たことないディレーラーですね、マイクロシフト製ということなんだが、この辺見てもあのキャノンデールすら、パーツ不足から自由でない、シマノの確保できない状況ということがわかりますね。

 そして、やはり来ましたか・・・というのが、

278538549_5086113331467794_5732233430894977785_n_convert_20220413204201.jpg

 流石キャノンデール、油圧式のディスクブレーキと来ています!これは電動子のせ自転車なんかにも、早々に取り入れてもらいたいと思っているんだな。油圧ディスクでもそう高額でもないものがあるんだから、少なくとも前ブレーキだけでも油圧のディスクに出来ないのかな?と思いますね。

 握力の弱い女性には、そして、車重に荷物に子供二人なんていう重量自転車を軽く止めるためには、フロントディスクの油圧ブレーキが最適だと思っているのは、店主だけじゃあなるまいな。

278492592_5086114081467719_4516824343010788400_n_convert_20220413204411.jpg

 ハハーン、ラクダの乗り心地はこいつの働きもあったのね、サスピラーだよ。ということは、こいつも正真正銘のダブルサスと言うやつなんだな。

 278484107_5086113958134398_5162722385706603224_n_convert_20220413204357.jpg

 可変式のステムが付いていたんだが、なんか動くのが嫌ということで、この下向きステムに交換。これで、実用自転車として、日常使いが出来るということになるんだろうな。

278457056_5086112914801169_1578255017900198868_n_convert_20220413204123.jpg

 ということで、ラクダのようなキャノンデールの、実用車化完成!ということだ。乗りやすいといえば、乗りやすいね。ギアも使いこのなせれば、十分だし、荷物もこれだけ載せられれば実用上の不便もないでしょう。

 単なる実用車とは違って、高機能で、交換性も高い、長く乗るにはこの選択肢も大いにあるだろうね。自転車を使い捨てにしない、という使い方するなら、こうした実用性の高さと機能の向上の両立も必要だろうね。

 実はこうした車体が、隙間車体として、次のちょっとしたトレンドになっていくのかも知れないね。そういうものは実は周りにいっぱいあるかも知れないが、どれが当たるか?気づくのは大変なのかも知れない。

 より感覚を鋭くしていかないと・・・ね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5157-83a09bc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター