メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |そろそろ淘汰の時期?当店推薦寄せ集めコンポなんてできるかも! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

そろそろ淘汰の時期?当店推薦寄せ集めコンポなんてできるかも!



 二年前にはもう、コロナで大騒ぎでありましたな。その辺りから、自転車のパーツ不足が始まったわけでありますね。各メーカーが完成車ように、パーツを大量に買い占めたか何かが原因で・・・、と言っても本当のところの原因なんて分かっていませんね。

 ゼロコロナでそこそこ上手く行っていた大陸中国も、最近はほころびがほつれてきたようで、今上海なんかは大変だと聞きます。

 世界の工場の本拠地が止まるということ、それに戦争始めたヤツらもいるようで、いろんなものが滞ってくる、そして今やこの国の円が、戦争当時国のルーブルと同じくどんどん安くなってきているようだな。

 二重三重の輸入ものに対する厳しい状況が特に日本に襲いかかっているようでありますな。株だけあげて、札刷っていたアベノミクスがドンドン土俵際まで押されているようで。

 国内のどこの業者見ても欠品の嵐。そうなると、クレジット使って海外サイトから少量取り寄せるしかない、月々の請求書を整理すると、今まで国内の業者からの請求書がドンドン痩せてきて、クレジッ度請求で驚くようになる、つまり反転状態がここ二年近く続いてきております。

 こうなると円安はきつい・・・、円の購買力がどんどん下がってきているのが、日々痛感できるようになる。ドルとか元とか買っておく?

 戦争はいつか終るだろうから、ルーブルを大量買しておくのもいいかも知れないね。と、国外とのやり取りの真似事をしていくと、この国の置かれている状況も透けて見えるようだわ。

 そんなこんなで、集めてきたパーツ類で、なんとか完成車を組んでいくということをやって来たわけで、これはこれでまた面白いんで、パーツ不足というピンチを、寄せ集めカバーということでチャンスにも出来るということなんだが、まあ、納車してしばらくしてからがその実力というもんが試されるということになります。

 そのフィードバックというやつ?ボチボチ来たりしているんですねえ。

 278583103_5091217027624091_3594380294988927502_n_convert_20220415192131.jpg

 チェーンリンクの折れ・・・というのは経験ないなあ・・・。

278567953_5091216900957437_408454533620960316_n_convert_20220415192115.jpg

 ポッキリ折れている。これが製品そのものなのか、そのメーカーそもそもが原因なのか?それとも施工に何か原因があったか?

278535170_5091216794290781_6948559878282644607_n_convert_20220415192055.jpg

 アウターの歯にも一箇所山が削れているものを発見・・・。


 輸入元に慣れない外国語で問い合わせると、今まで色んな国に何百と出荷してきたがこんな事案ははじめてだ!もしそちらに今回の損失についての調査などが出来るなら、報告して欲しい。新しいチェーンリンクをディスカウントしてそちらに送ります・・・なんて返事が来たりね。

 作りはちゃんとしていたんで、もしかしてそのチェーンリングが一本たまたまアルミにスが入っていたのか?こちらの施工に原因があったのか?わからない・・・。

 クランク本体には問題がない場合には、


278612827_5091216384290822_5264733189670654218_n_convert_20220415192009.jpg

 このように、頑丈なチェーンリンクに取り替えて、再出発とするしかない。

 これはこれで、なんかスラムっぽいねえ。

 他にも有りますぜ・・・、

278579428_5091216627624131_8547722519874959691_n_convert_20220415192025.jpg


 フロントディレーラーのパンタグラフがひん曲がる・・・、この件は三件くらいあったかな?謎系コンポでね。

278628801_5091216710957456_5621198793847752077_n_convert_20220415192040.jpg

 作りを見ても、そんなにヤワには見えないんだが、起きる時は起きてしまうわけですね。

 これもそうだなあ・・・、

278579768_5091217114290749_3518608680042471984_n_convert_20220415192145.jpg

 これはリアディレーラーだね。これもボッキリ折れている。こういう破損の仕方も今までのものではお頃なかったが、サード、フォースパーティーであれば、こうしたことも起こりうる・・・のかな?

 これはプラスチックのところが折れていますね。

278573673_5091217170957410_118908041821247315_n_convert_20220415192204.jpg

 やはり、多少重くなってもいいので、こうした所は金属でお願いします・・・と言いたくなるねえ。これじゃあ、途中で修理もどきすら出来ない完全な破損状態でありますな。

 後は、癖というのは、機会系のものには必ず有りますね。シマノが化物でそれが少ないんですね、カンパはそれ前提で楽しんで組み付けるわけなんだが、謎系コンポは大体癖ありもんが多いですね。

 多少扱いが増えてくると、各謎コンポといっても、段々とその特徴というか、弱点というか、長所というようなものが蓄積されてきたわけだ。

 ここから取捨選択だな、相変わらず、メーカーはバラバラだが、謎コンポ内でも対角線で取り扱っていこうか?なんて考えておりますよ。

 とりあえず、クソ安いものは省いていくか、実用車改造に回していくとか、そういうメリハリをつけていかないといけませんな。

 と、様々なモニターの皆様にご協力をいただきながら、寄せ集めコンポをより寄せ集め度をあげながら、かつ、コンポとしての精度もあげていくという、ある種相矛盾しうることの実現に向けて、ひた走っていこう、と思いますね。

 その内、シマノなんかが戻ってきたら・・・、使えるものは使うだろうなあ。その時有り難みが、本当に分かったりしていね。

 と同時に、せっかく確立してきた「私的コンポ」もなんか引き継ぐだろうね、さて、どうなってんだろう?なんかやっていることは確かだろうな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5159-4a8607d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター