メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これが本当の最終号?台湾一周号の足回り tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これが本当の最終号?台湾一周号の足回り



 もう二年以上日本から出ていません。出られる気配なし・・・。行きたいとこはかなり厳重な国なんで、まあ暫くいかれないでしょうな。とはいいながらも、なんかしていないとということで、台湾一周号ということで、その製作過程をもう何回だろうね、かなり当ブログで紹介してきたわけであります。

 278649922_5093989324013528_7914378555252449645_n_convert_20220416224620.jpg

 メトロという車名ね、毎回最終章とかいっては、アチコチいじってここまで来てしまった。今回は足回りを少しいじってしまったんだな。

 278699374_5094028874009573_2746213274677731454_n_convert_20220416224652.jpg

 足回りといっても、ホイール一新だ。それも炭・墨・・・、かつてはカーボン狂の学生らを書道部なんて言ったこともあったが店主もだいぶ書道部になってきたよ。

 カーボンリムは、結構色々あるようで、実際に組んで使って様子を見たいというところが正直な所。半年以上の使用でことに何でもない業者だったら、そこから取るということなんかするといいよね。

 まあ、一見違いがわからないからな、炭は。

278658465_5094028657342928_8778167347339577446_n_convert_20220416224636.jpg

 二本取りしています、ラジアルより少し安心という店主のトレンドだな。ちょっと固めに組んでいます。

 そして、

278644111_5094029027342891_4356712252247215808_n_convert_20220416224708.jpg

 このハブがいいんだな、回転も軽さもね。これで実際に半年以上使ってなんともなければ、推しだな。

278661201_5094029187342875_6448390665658271319_n_convert_20220416224723.jpg

 勿論リアも炭。当たり前か。ただリアのスポーク長はちょっと苦労したぞ。

278713122_5094029340676193_7235727182157675321_n_convert_20220416224740.jpg

 通常、ハブのスポーク通しというのは、左右のフランジで同じ数というのが基本なんですね。例えば、32ホールのハブの場合は片方のフランジには16ホールでてきている、というのが基本中の基本となっています。

 ところがこのハブは変速ハブなんですね。

 全体のホール数が24ホール、そして反フリー側には、8ホールしかない、ということはもう片方のフランジには16ホールあるということなんであります。

 こうなると計算が面倒い・・・。計算の主体はpcでも、それに指示を出すのはこちらなんで・・・ちょっと悩んで作っては見るが、ちょっと、ほんのちょっと足りない・・・とかで作り直したりね。

 278675716_5094029470676180_5538777655138952659_n_convert_20220416224756.jpg

 そんなこんなで、組み上がりました。タイヤ入れ替え等をして、装着でもするか。

 278632216_5093988537346940_3359262133995277679_n_convert_20220416224500.jpg

 なんかゴッツイ印象なんですが、実際は軽い・・・、とことん軽い。これは折りたたみには、ちょっと助かるかもな。

 278696118_5093988664013594_8103405908858960363_n_convert_20220416224515.jpg

 見た目はリムハイトも高くなり、強度を出すためか?横幅も紡錘形となっているので、どうしてもデップリ見えてしまうんだが、実際は軽い。

 これに耐久性があれば、完全おすすめ!と行きたいところだね、この秋頃ゴーサインができればなあ。

 278645743_5093988810680246_3451191077358088872_n_convert_20220416224529.jpg

 最後の最後といえば、このハンドルの位置決めをすることだろうね。ちょっと長めに残して、余分を切り落とすと、軽量化にもなるし、これが正真正銘の最終ということになるだろうな。またも先延ばし?

 278666520_5093989144013546_294429336898176399_n_convert_20220416224548.jpg

やはりなんか変な統一感が出て、ありあわせで作ってよるようには見えなくなってきたぞ。仕方ないな、要はこれで台湾一周できればいいわけだ・・・。

 で試乗してみたが、驚いた。

 よく回る・・・、軽いのと、ハブのベアリングの調子が今ん所いい、ということだな。何時まで続くかわからないが、これもまた試乗を繰り返すことで、このホイールの真価がわかるということになりそうだ。

 しかし、アウタートップに入れてマジ踏み一歩手前までやってみたが、相当使えるね。それに小径の軽いホイールは信号の多い都会走行にいいだろうね。ちょっと走っては赤信号・・・、すぐに止まれて、踏んだら即速度アップというのが、通勤自転車なんかにもいいかも・・・なんて、この手の自転車の今後の展望なんかが見えてきたような気がした。

 とりあえず、これにて一定の最終章・・・?と言えるかな?さあ、どうだろう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5160-907091c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター