メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なんとか最終章?オール阪神・巨人君とりあえず一区切り tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なんとか最終章?オール阪神・巨人君とりあえず一区切り

278768226_5096302930448834_2912664247084829382_n_convert_20220417194014_20220417225430737.jpg

 もう当ブログでは有名人・・・とまで行かなくとも、かなり注目を集めている二人なのであります。オール阪神・巨人君ね。当店由来の方々の力によって、なんとか改造一台が完成した・・・ようでありますな。

 まずは、

000_275968065_5014629658616162_7205993248022450444_n_convert_20220418194059.jpg

 元実家のご近所さんだったMさんが、この少年たちのために、使わないホイール前後を寄付してくれました!それまで、理想に近づけるために、予算と相談して、何円かかりますか?何円ですか?とピーチクパーチク言っていた少年たちでしたが・・・。

 ちゃんと願って、しっかり手と体を動かせば、周りの大人は放っては置かないと思うよ。使わないもんとかあったら、くれたりするかもよ・・・なんて言っていたんですが・・・。

 そうそうにホイール二本をゲットできたわけであります。

 そこで彼らは、

000_277706286_5051496031596191_2485308540106226002_n_convert_20220418193949.jpg
 いただきまーす!!!とばかり喜んで、まずは前輪を手にした改造をしたんであります。

 277730803_5051497351596059_1890144420081377301_n_convert_20220331164453_20220417225438e09.jpg

 これがその時の写真ですね、前ホイールはいただいたものを取り付けましたが、後輪はそのまま、というのもスプロケ7枚や、ブレーキの問題などが有り、即手はつけられない・・・ということだったんですね。

 そうしたら・・・

277660058_5057375594341568_4610841264486038751_n_convert_20220402195146_202204172254359bc.jpg

 小径車の魔術師である、あの小林兄弟のお兄さんが、余ったスプロケ7枚二個あるから、置いてくよ、好きな方使いなさい・・・と、スプロケをくれたんであります!

 勿論いただきまーす!!!という展開だ。

 後は、ブレーキ問題をどうにかすれば、後輪も700Cのいただきもんホイールでもって、前後揃うということが可能となります。

 流石にブレーキなだけに、加工も結構あるので、その辺はこちらにお任せかな?ということで預かりました。

 271992303_5096302753782185_4844617433061803034_n_convert_20220417193958.jpg

 というわけで、ケッケッケとばかり完成したということです。

278805961_5096302490448878_1650979835187027957_n_convert_20220417193942.jpg

 フロントはブレーキの入れ替えをして、ちょいと新しいものがつきましたね。その分、前に付いていたブレーキを後ろに移動です。

 278709944_5096302643782196_4585027217708203170_n_convert_20220417194108.jpg

 トップチューブがダウンしているスタッカート型のフレームは、このように下からワイヤーをもってこないと、シックリ来ないという状況があるんですね、なので、そうしたひっくり返しの出来るタイプのブレーキを使わないといけません。

 その辺が整ったので、

278708739_5096301997115594_4298028166047691979_n_convert_20220417193823.jpg

 このように、700Cのホイールが前後、

278803916_5096302127115581_124627139070660018_n_convert_20220417193838.jpg

 揃った、というわけでありますね。いただいたホイール、しかと取り付け完成ということです!やりましたなあ〜

278743361_5096302303782230_3885479717030572095_n_convert_20220417193911.jpg

 今回の後輪交換でちょっと阪神君が驚いたのは、ス、スタンドがない!といことでした。まあ、クイックになったんで、強度の関係から一本足スタンドをここにつけることは出来ません、なので取りました。

 ちょっと困り顔・・・。まあ二週間これで過ごして、問題なければ、そもそもいらないということだ。二週間経ってもまだ欲しい、必要だということだったら言ってくれ。

 278713136_5096302397115554_8595263060071328376_n_convert_20220417193926.jpg

 多分この辺にセンタースタンドが取り付けられるだろうからな。

 ということで、まずはこれで納車ということにしようぜ!

278766112_5096303133782147_6199885977523817341_n_convert_20220417194032.jpg

 支払いの時、金色の非常に精巧な偽札が出てきて盛り上がった。これで金運が上がるんだと・・・、周りのおじさんおばさんたちは、この中学生に興味津々というかチョッカイをかけてくる。

 278758317_5096303260448801_3317493165057578428_n_convert_20220417194049.jpg

 パンがあるから食っていけ!いや大丈夫です・・・。いいから食っていけ!!!

 ジュースおごってやるよ!いや・・・。パインジュースこの子達に2つ!!!とまあ、ネコがネズミで遊ぶようにいじり始めてきた。

 な、言っただろう?そういう時期なんだよ。そういう時期だからこそ、その時期を満喫せよ。バイトして小銭稼ぐのも悪くはないが、こうしてとにかく熱心に、必死に振る舞うことで応援せざるをえない大人から助けてもらうことに躊躇するな。

 その分自分たちが大人になった時、次の世代にお返しすればいいんだからな。

 278730667_5096301630448964_7462072937480544217_n_convert_20220417193807.jpg

 ということで、とりあえず、完成形かな?非常に軽くなったよね、走りもすごいよ・・・。先日この子達は、早朝家出て、江ノ島まで自転車でいって、相当遊んで、シラス丼食って帰ってきたらしい、夜の10時すぎになったんだと、やるじゃん。

 自転車完成したなら、後は暫く乗ることだ・・・っと。

 そう、こいつらは今年中3になったということだ。なので、あまり浮ついた行動はできなくなるだろうな。ただ、一つだけしっかり言っておいたのが、やるべきことの「逃げ」として、自転車いじりやサイクリングはするな!ということね。

 「攻め」としてケジメをつけていじったり乗ったりするならよし!と。

 ま、分かっていそうな子たちなので、その辺の心配はないだろうね。出来上がった自転車で、計画して、川越当たりに生きそうだな、あくまでも攻めとしてね。

 ということで、暫くこれにて!ということになりそうです、お世話になった皆様には、この場を借りてお礼申し上げます、お陰様で、いい循環が持てました!

 ※今回物品の供与はありませんでしたが、電話にて「なんか足りないものがあったら言ってください」という声掛けをしてくれたお「姉」さんもいましたよ、有り難いね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5162-7c751705
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター