メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |流行るのかな?宿題つきメンテナンス tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

流行るのかな?宿題つきメンテナンス



 アルミレーサーというと老舗ですよね、キャノンデール。今でもバリバリ作っているんじゃないかな。もう先端のマーケティングから相当後方に位置します店主などからすると、もう分かんねーなあ・・・という領域。

 勿論主流はカーボンなのかな?

 かつてと言ってもだいぶ前だが、カーボンフレームが主流になっていた時期、アルミバックなんていう、カーボンバックの逆バージョンのフレームなんかを作っていたんだな。

 イヤー、よほどアルミにこだわっているのか?アルミフレームに自社のイメージを縛り付けているのか?スゲーなあ・・・と思ったもんだが、今でもあるのかな?どんな乗り心地を狙ったものなんだろう?

 調べもしませんがね・・・。

 このアルミメガチューブのキャノンデール、確かCAD3くらいだったと思うが、店主も乗っていた時代が有りました。ある若いのに貸して以来、返ってきませんがね・・・、ったく安いもんじゃないんだが、そんなもんだろうな…ただ、今はいい年になっているはずなんで、望むべくは、ご自身も若もんの無礼狼藉には寛容であってほしいもんだな。

 最初の印象は硬てーなあ・・・瀬戸物みてーだなんて感想だったが、なんかきらいじゃなかった。長距離は乗りたくはなかったが、一体内の距離をパリッと走るには好きだった記憶が有りましたよ。

 こいつもガチなキャノンデール、ちょいと前にエンド折れでやって来て、街道に戻したもんだが、どうしたんだろう?

 278869306_5099200460159081_5700589382965897991_n_convert_20220419200514.jpg

 前後タイヤの劣化ですか・・・、

278801248_5099200586825735_3419331971135093807_n_convert_20220419200529.jpg

 アリャ、サイドも破れて・・・、というとタイヤ交換ですね・・・ということでお預かり。

278796800_5099200690159058_2284489534989445006_n_convert_20220419200545.jpg

 前後タイヤの交換はレーサーは勿論は速攻でできますが、それ以外は・・・?

278776957_5099201060159021_6352263258458186576_n_convert_20220419200603.jpg

 チェーンも交換してもいいですね、ただ今回はタイヤ交換のみということなんで、次のメンテの課題かな?宿題ですね。

 あとは・・・

278791847_5099201210159006_2112287934140102893_n_convert_20220419200619.jpg

 ワイヤー、特にインナーが錆びていますね、シフト・ブレーキワイヤー変えるとより快適になるでしょうね。

 278766294_5099201466825647_6385417947172770956_n_convert_20220419200650.jpg

 ポジションなんかももう少し詰めてもいいかも知れません、エンド折れからもう数ヶ月以上経ったので、このポジションで乗るということには慣れている、という意味で基準ができているので、こちらからの提案ポジションとの比較と評価も出来るようになっているという意味で、そろそろそういうこともしてもいいかな?とも思います。

 278667692_5099201943492266_8555247816942663475_n_convert_20220419200706.jpg

 今回試乗して、あのアルミの硬さというものを思い出したんであります。あれはあれで懐かしい、一定範囲の距離を走るにはいいだろうし、やっても見たくもなります。

 ただ、もう少し長距離を快走するためには・・・なんてことを考えたりしてしまった。そこそこの硬さのアルミリムでいいでしょうね、それを一ネジリでちょっと柔らかめに組んでみたら・・・、タイヤは25ミリで許してやれば、もしかしてそこそこショック吸収とホイールの弾性でもって、硬さの緩和と伸びのようなものが実現出来るんじゃないか?

 なんて夢想したりします。あくまでも店主の独自感覚ですが。ちょっと試してみたいねえ・・・。

 ということで、宿題つきメンテの終了です、この宿題・課題つきメンテ・・・、今後の一つのあり方かもしれないですね。自転車ばかりに予算は割けない、としたら分割でやっていけばいい、優先順位からね。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5163-6c8ec706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター