メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |5ミリでも縮めて欲しい・・・完組だろう・・・その2  忍者屋敷のような仕掛け自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

5ミリでも縮めて欲しい・・・完組だろう・・・その2  忍者屋敷のような仕掛け自転車



 昨日、5ミリ縮めた完組アルテグラホイールを取り付ける自転車は実に、アチコチ仕掛けだらけの忍者屋敷のような自転車なのであります。

 この持ち主の方が、まあスーパーぶっ飛び発想を持ち、かつそれをなんとか実現してしまう技を併せ持つ方なのであります。本ブログでも、その手の発想に沿うような施工を何度もご依頼いただいたり、アドバイス等いただいている方でも有ります。

 これもまあ、寄せ集め・・・しかも選んだパーツの寄せ集めですから、まあ面白い。

278982516_5106586216087172_1415368120959075348_n_convert_20220422204132.jpg

 アルミトリプルクランクが付いていますが、これはもう77デュラエースでしょうね、もう今となってはオクタリンク仕様の一回限りの幻になりつつあるクランクでしょう。

 278940938_5106586109420516_1819079641956508634_n_convert_20220422204117.jpg

 これも同じく77デュラエースのトリプル用のフロントメカでありますね。この頃は、最高レベルのコンポにもトリプルがあったんですね、そう、当てられたカンパにもトリプルがあった時代です・・・。

 しかし、プロレースにおけるトリプルクランクの使用は・・・、確かジロデイタリアの超激坂レースでほんの数回しかなかったはず。ジロの激坂はまあ、コースレイアウトとしては結構有名でしょう。選手が渡されたコースを見て、スキー場を回るツアーか?と皮肉ったことがあったとか。

 今は素人の使用するものとプロのものとは値段差がすごいようですが、当時は最高コンポにも素人使用を念頭にしていたんでしょうかね?特に日本では・・・。

 278951077_5106587479420379_7975387583365311736_n_convert_20220422204331.jpg

 で、リアメカをカンパ仕様という、シマニョーロだな、やりそうだわ・・・。確かに店主の自転車もほぼ手元はエルゴだな、シマノ系は暫く使っていない。

 なわけで、こいつも・・・、

278981766_5106585996087194_8986946339777547143_n_convert_20220422204102.jpg

 ベローチェのエルゴが付いている、ではシフトは完璧か?というと

278924598_5106587292753731_4758606051847215195_n_convert_20220422204315.jpg

 スプロケがサードパーティのトーケンだったかな?純正ではない・・・ということなんで、シフト調整は妥協の連続なのであります。

 シフトアップに合わせないと基本いけませんが、どこまで人為的にシフトダウンさせて、どこまでシフトアップのタイムラグを許すか?という綱渡りだな。まあ、瞬時を競うモロレーサーとしてはちょいと使えないだろうな。

 これは紛れもない趣味性の高いツーリング車だから、これも面白いのであります。

278929606_5106587149420412_4482072576409250595_n_convert_20220422204257.jpg

 これはダイアコンペのメッキもの・・・、メッキするだけこんなに高級感が変わるのね・・・。

279017800_5106587019420425_5338227402875871233_n_convert_20220422204240.jpg

 今寄せ集めコンポの中でもシルバーのブレーキキャリパーの様子のいいのが見つかっていないのだ・・・、なので、こうしたメッキ作戦もありかな?と思ったり。なんか原型になるものでも探すか?自家メッキキッドのようなものも試してみる?

 279026247_5106586326087161_6893298688388155075_n_convert_20220422204152.jpg

 フロントホイールも、アルテグラの完組もんなんだが、ちゃんと狭い泥除けが付いている・・・スポルティーフを意識してるのでしょうか?この辺から、この自転車の仕掛けが出てきますぞ。

279033667_5106586902753770_6387737292384604903_n_convert_20220422204222.jpg

 ツーリングファンにはこの手のライトはたまらない・・・んじゃない?これの電池は、フロントバッグの中において、手前のコードと接続すると発光するという仕組みのようですぜ。

 279022873_5106586766087117_1899906039384066256_n_convert_20220422204207.jpg

 これは人間工学によって、隠れたあらたな人間の動きを開発目標にしている?ディズナのエイドブレーキなのであります。通常のものとは、形状が違います。そしてどこからでも握れて、効率のいい引きを実現します、なので少々お高いが、長いツーリングをするというのであれば、これはちょっとおぼえておいていいかも知れませんぞ。

 278940325_5106585799420547_337445093590068994_n_convert_20220422204045.jpg

 ダウンチューブ裏にもボトルケイジ。これってまたまたツーリング車の発想ですねえ。かつてはここに、料理煮炊きに使うストーブのホワイトガソリンを入れるボトルを収めるものとして取り付けられたんだが。

 確かに止まって、そこから色々準備して使うもんだから、フレームの表にある必要などは全く無いということね。

 他にもアチコチに仕掛けがあるようで、だから忍者屋敷、仕掛けたご本人も忘れてしまうことすらあるそうです。

278999088_5106585029420624_7241627674985770455_n_convert_20220422204016.jpg

 最後にサドルは、個人的に懐かしい、フジタコンピーかな、コンコール系の形状にバックスキンという、これも一部マニアにはたまらんサドルだろうね。前一緒にいた自転車チームのチームメイトがこれしかダメ・・・というのがあって、何処かで落札して上げたことがあったが、今は昔だな。

278990374_5106585166087277_4025168222090656167_n_convert_20220422204030.jpg

 正確には、この車体はロードとツーリング車の間に位置する、スポルティーフでしょうね。ランドナーほどお作法にうるさくないので、層としては今後薄いが将来性もそこそこある車種かも知れない、と思っているやつですね。

 こういう、中間の趣のある車体もいいでしょ?だからといって、即手に入るほど甘くはない、忍者屋敷顔負けの仕掛けだらけの自転車ですからねえ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5167-c2deee5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター