メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |炎のママチャリ・・・メキシカンマンゴーか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

炎のママチャリ・・・メキシカンマンゴーか?



オレンジと赤のグラデーション。テキーラサンライズ・・・、炎・・・、それともメキシカンマンゴーのようなド派手な色に仕上がりました。

これが、今月から大阪を走ります。Y沢さんの転勤にお供します。

ただ、彼は190センチ近い長身の身。

ピラーをあげて、
090913han.jpg
ブルホーンにハンドルをすると、腕の長い人にも対応できますますね。

ステムはせいぜい120ミリ、それ以上必要なときには、ハンドルの先を持つブルホーンがおすすめです。

車体は、実用車、ママチャリですが、パーツ類はレーシーなので、これまた走りますよ。

090913gia.jpg
このギアも!

090913rim.jpg
このリムもまた・・・まあ、レーシーかな?

090913sad.jpg
サドルも自然に焼けた感じが、まさにマンゴーのようです。

ブレーキも、もう定番になりましたね。
090913bre.jpg

こういうブレーキに変えることで、後輪の着脱が楽になりますから、パンクなども自分でなおせるようになります。メンテも楽ですね。

最近、徐々にご近所さんに認知されてきたのか、実用車、ママチャリ系のメンテなど頼まれるようになりました。その際に、いらないものを外す、自転車はメンテ・調整しながら乗るものだ、というようなことを理解して頂けるように、ちょこまか仕掛けます。

今乗っている自転車を徹底的に乗りこなす、そのためには体へのフィッティング、メンテナンスは大変重要です。そうやって部分的にパーツを交換していったり、走るパーツとそうでないパーツの区別などが、少しずつでもわかるようになったら、今までとは違う自転車との関係が開かれるでしょう。

そういうキッカケとしても、こうしたママチャリとスポーツ自転車の間に位置するものも、作り続けたい、と思っています。

しかし、盗難が多いと聞いた上方自転車事情ですが、これほどのド派手な一台、手を出す人いるのかな?

いや、大阪でこの程度は大して派手でもなかったりしてね、次回サドルにアニマルプリント革でも貼ってみますか?

気をつけて、行ってきてください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/518-ae50247d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター