メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |デカール貼り直しが塗り直しに・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

デカール貼り直しが塗り直しに・・・



 自転車のフレームというよりも、なんかブルドーザーか何なのパーツに見えるよね。この黄色がまたその雰囲気を醸し出している。

 この車体、元は濃い目の藍色に近い青フレームだったんだが、それをこのブルドーザー、重機系の黄色に塗り替えたわけなんだが。

 215618643_4218225008256635_5192979366708855983_n_convert_20210712190909_202205032027592ea.jpg

 問題だったのはこのデカール。預かったものから剥がして、フレームに転写して、その上から濃いめのクリアをかけたんだが、どうもこの文字の枠の部分がいらない・・・ということだった。

 この枠は、文字を曲がらないように配置するための単なる枠に過ぎないもので、本来は貼るもんではないんだそうだ。

 てことは、ガイドだったわけだ・・・、文字と同じ素材でガイドって、誤解招くよね・・・。

 217000518_4218224884923314_1118097607484604150_n_convert_20210712190919_20220503202801e9f.jpg

 このヘッドに当たるものにもしっかり枠が有りますね。

 217393951_4218224851589984_3883522143166994310_n_convert_20210712190937_20220503202802f95.jpg

 何処のデカールにもしっかりこの枠が有りますね。これがいらないということなんだよね。外せないか?と来た。

 先のとんがったピンセットなどを利用すると、たしかにこの枠だけを外すことは出来るが。

 外した後に溝が出来てしまう。そこにクリアを垂らして、余分を削って、磨いて慣らせばいいんじゃない?なんて簡単に考えると、そういうのが一番難しい。

 仮に出来たとしても、大変時間のかかるもので、そして大した完成度でもないという、こういう修正というのがまた一番大変なのだ。

 だったら、修正しないで、最初からやり直せ!というのが結果的には時間もかからず、完成度も高くなるということになるもんだ。

 と入って、ここだけのためにすべてを剥離するのは無駄というものなんで、部分剥離と再塗装と、再デカール、再クリアするということになった。

 279507521_5138264382919355_7455897726598211863_n_convert_20220503202625.jpg

 新たに持ってきてもらったのは黒だった。結果的にこちらのほうが良かったかも知れないね。今度はもちろん枠は無し。

 279526960_5138264486252678_3476097592224888163_n_convert_20220503202643.jpg

 ヘッドも枠はなし、ということでこれが完成形なのねということだ。そして、シルバーの様子のいいヘッドパーツが付いている。これもちょっと奇跡的な展開だったね。物不足のこの頃、こいつが在庫していたのが奇跡であったわ。

279602063_5138264599586000_501447259348281706_n_convert_20220503202659.jpg

 デカールは、全部で四ヶ所、すべて枠をとって、再クリアして、なんとか終了という、結果一年以上かかったかもな。

279751147_5138264722919321_3686605432256737319_n_convert_20220503202718.jpg

 部分的には中空のところもあると思うが、このトップなんてダイキャスト?自転車のフレームというよりも、ブルドーザーなどの重機の一部に見えるね。そこそこ重い。

 一体どういう走り心地になるんだろう?全く想像がつかないね。

279412790_5138264822919311_8882019251708514963_n_convert_20220503202735.jpg

 キャリパーもVブレーキも取り付けられそうだね、さてどう組み上げられてくるのやら。

279482218_5138264289586031_5217579421321741369_n_convert_20220503202608.jpg

 前後に黒のディープリムに太めのタイヤなんかはかせたら、やっぱりジープのような、重機のようなイメージになるのかな?出来たら踏んでみたい、どんな感じなんだろうな?

 修正は中々やる気になれない、やった仕事を一部であろうと壊すのはやはり抵抗があるんだろうかね?とにかく、心に引っかかっていた、一つの仕事が終わったという感じ、あとは完成車を見るのを待つことにしようかね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5180-1e805861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター