メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新たなピスト プチブームへ 黒トラ 試乗あり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新たなピスト プチブームへ 黒トラ 試乗あり



もう、本店の常備菜のような存在です。梅干し、塩昆布、フリカケみたいなものですね。

あって当たり前、なくなると寂しくなるようなものです。

当店の礎になったような自転車ですから、切れないよう、常にご用意可能な状態にしておかないと。

基本は名前の通り、黒トラですから、黒!
ただ、ご要望によっては、色は多少の変化ありです。
近々、ちょっと渋めのものができますよ。

それとまた、別カテゴリーの自転車でうけた、黒とパープルの組み合わせ、という得意の逸品をこの黒トラで一台限り再実現する予定ですので、お楽しみにしていてください。
090917han.jpg

ハンドルは、試乗も可能ということで、非常にニュートラルなロードハンドルを付けています。
納車の際には、ご希望のハンドル(ピスト・フラット・ライザー・ブルホーン・ロード)を付けてお出しします。

一時のピスト大ブームはとっくにすぎています。ですから、爆発的に売れると言うことはなくなりました。そういう意味で、今がチャンスなんです。

ブームの時には、乗ってみたいと希望しても、物自体がないか、あるいは高値でしたね。
それに、車体には乗りたいと思っても、ブームには乗りたくないという方も多くいらっしゃいます。

私もその口です。基本、流行っているものには見向きもしません。マスから仕掛けられたものには、反応しないという性癖があります。

ただ、そのもの自体が自分にとって有意味だと感じたとき、どう出るか?

ブームとはまったく違った意味づけをして、自分の中に取り入れる、これでしょう。

では、ブームの去ったピスト車に、どういう再意味づけをして、取り入れるか?です。

単にかっこいい!これ一番単純でいいですね。ブームが来ようが去ろうが、そんなことは自分には全く関係ない、このシンプルさが、カッコよく好きだ!その一言でいいです。

また、全く別の機能面からの意味づけ。

これ、店主の持論ですが、ロードをちょっとまじめに乗ってみようと思うライダーさん、自転車の持っている奥深さをもう少し体験してみたい、自転車とエンジンである人体のフィッティングというものを体感したい、競技を視野に自転車に関わりたい、そういうライダーさんは、すべからくピストに乗りなさい!

もう少し乱暴にいえば、ロードに乗っている人は、ピストに乗りなさい!

もう熱狂的な「精神を鍛える」ピストブームなんかはとっくに去ったんです、だからピストに乗ること自体にもう過剰で無駄な意味づけはなされていません。

もうピストには、ピストが本来持っていた、シンプルな美しさと重要なペダリングに寄与する機能しかないんです。

ですから、今更乗るんです!今から乗るから、ピストのシンプルな意味づけのみを信じて乗ってみることです。

ピストに乗ることで、ロードの意味がネガの立場からよくわかります。逆に言えば、ピストに乗らなければ、ロードのポジ的な意味すら把握し損なっている可能性があります。
それと、ちゃんとしたポジションで、ピストに乗ることで、ペダリングの神経と筋肉が鍛えられます。

ピストで街道をそこそこ走った後、ロードに乗り換えるとき、色々なことが体を通してわかるはずです。その内容については、ここでは申し上げません。それをすべてのロード乗りの方に体験して頂きたいんです。

繰り返しますが、もう仕掛けられたピストブームは去りました。それらは、自転車のファッション性の向上や、カラーリング豊富さ、従来の自転車乗りの層を超えるような浸透度など、様々ないいものを持ってきてくれたと同時に、正直、いろんな意味で残念な固定ギアの使い方をも引き込んできました。

今後ある意味でピストは層として、残り続けるでしょう。

その際には、固定ギアのいい使い方を体現するライダーさんにこそ、普及していって欲しいと強く思いますな。

そういう意味で、ロード乗りはピストに乗りなさい!これは繰り返しますよ!

ロード乗りはピストに乗る!

くどい?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/519-ad533cc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター