メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |すこやか ともしび祭り 参加しました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

すこやか ともしび祭り 参加しました


 
この九月、二十六日、二十七日には、新潟の長岡市で行われた、すこやかともしび祭りに参加してきました。

タンデム自転車体験乗車!立派な看板を造って頂きました。

この祭りは、長岡市、ひいては新潟県で健康と福祉に関する活動をしている団体が、いろんなアピールのできるお祭りでした。

長岡市といえば、当店の夏の最大イベント、長岡の大花火大会サイクリングで大変お世話になっている、長岡ランナーズの皆さんとのご縁に恵まれているところです。

ビーフリーという大会で、盲目のランナーを牽引していくボランティアを積極的にやっておられるランナーズの方々、実は2人乗り自転車の後ろに、視覚障害者を乗せるというのはどうですか?というこちらの提案を今回しっかり形にして頂きました。

二日とも天気に恵まれて、大変すばらしい経験をさせて頂きました、ありがたいことです。

ただ・・・、のっけからトラブルが・・・。
090928trouble.jpg
電車での移送中に、なんと、エンド金具をへし折ってしまいました。
ディレーラーがつかない・・・。

なんとかプロショップを探して、チェーン切りを購入して、ヤスリなどを使って台座を整えて、得意のシングル化で、切り抜けました・・・。

駅で気づいたとき、血の気が引けました・・・、副店長の真田君は「ワーオ!」って感じで、ニンヤリと顔見合わせましたわ。こういうときは笑顔です、何とかなるし、なんとかする、それがプロってもんです。

長岡駅近くの一般の自転車屋さんでは、全く話になりませんでした。こちらもプロなので、チェーン切り化してもらえませんか?とは、流石にいえませんでしたわ。まあ、仕方ない。

ただなあ・・・、旅先で困っている自転車乗りになあ・・・・っていう対応・・・、まあ、仕方ないのでしょうな。

ただ、当店は誓います!旅先で困って当店に来られた自転車乗りの方!必ずなんとかします!なんとかしますとも!絶対に!

で、会場入りです!
090928huji.jpg

長岡市議会議員で、ご自身が中途盲目者の藤田さん。今回大変お世話になりました。タンデム自転車の公道使用については、俗説がありすぎて、大変曖昧です。

目が見えた頃、藤田さんは長岡から北海道を一周されたほどのサイクリスト。四十才から盲目になられて、今回数十年ぶりにタンデムの後ろに乗られて、信濃川の河川敷を走ってもらいました。

大変喜んで頂けたようで、こちらも東京から参った甲斐がありました。うれしいです。

障害者を家から出して、どんどん外で活動させたい、そういう藤田さんのお考えに、このタンデムは非常にいい選択肢となったようです。

「今度の選挙の時にはタンデムで運動しようかな?その時は真田君よろしく!」
といわれて、副店長感激!

深い魂に触れた瞬間、人は救われます。

数台用意して、定期的に視覚障害者を乗せてサイクリングイベントを起こす、そういう活動を行う組織を作る、そういう既成事実をもとに、浸透させていくことによって、次の流れを起こす。

やることはいっぱいです。

今回、視覚障害者の方だけでなく、高齢者や子供なども乗せて、遊びました。
特に高齢者の方々にも喜んで頂きまして、タンデムの持っている可能性のでかさに、改めて気づかれた次第、今後発展させていかないとねー。

090928kana.jpg
ランナーズの金泉さんも試乗!

大人だけでなく、ガキンチョも!
090928ko.jpg
足が届かない!
でも行っちゃうぞ!
090928ko2.jpg
そしたら、一回り小さい弟君まで
090928ko3.jpg
お兄ちゃんの介助で、出発!
090928ko4.jpg
フレームに引っかかっている感じ!

新潟日報、長岡新聞のプレスの方々からも取材を受けました。
特に後者の記者さんは、大変熱心でした。
ご本人、確か右足の付け根にボルトが数本入っていて、そうした障害もタンデムなら何とかなりそうということでした。

そんなこんな夕方まで遊んで、長岡から、いつもお世話になっている、田麦山に!
壊れたタンデムは会場近くにおいて、マウンテンバイクを借りました。
ダブルサスが、無用にマリつきのようにバウンドしてねえ・・・。
090928ido.jpg
090928ido2.jpg

翌日も朝から、試乗ボランティア。
藤田さんの声掛けで、多くの方々に試乗して頂きました。

最高齢は81才、目が見えなくなって三十年ぶりの自転車だとか。
足が固まっていて、トップチューブをまたぐのが大変でしたが、走っている間中、興奮して、新潟弁で話しかけてこられて、こちらも楽しいひとときでしたわ。

最後に、米百俵の銅像の前で記念撮影!
090928kinen.jpg

乗って頂いた皆さんに感謝!
場を盛り上げて頂いた藤田さんに感謝!
この場を設定して頂いた長岡ランナーズの志田さん、金泉さん、バンバさん、皆さんに感謝!

帰りは長岡発の鈍行で、ゆったり、おいしい酒を飲みながら帰京致しました。

こんな小さな自転車屋にもできることがある、そういうことに気づかされた二日間でした。
そして、想像してみましたよ。
人生の途中で目が見えなくなるという、その絶望感。

盲目の皆さんは、一体いくつの山を越えて、今日に至ったか。

目が見えて、耳が聞こえて、言葉が話せて、自分で移動も何も出来る、この私メ。
これ以上何を望みましょうか・・・。

今後とも、私たちをお使いくださいませ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


はじめまして。タンデム自転車交流協会のkazと申します。
交流協会などとたいそうな名前を付けていますが、タンデム自転車好きの人で集まって「規則なんとかならんかな」と発足した会で、実質なんの権威もございません。ちまちまと情報交換なんぞをやっております。
リンク先のBlogで、この記事を紹介しました。

多くの人にタンデム自転車を知ってもらうことが、規則改正の下地になると思います。
タンデム自転車のイベントやるときは声かけてください。
【2009/09/28 23:37】 URL | kaz #y8j/9w2E [ 編集]


kaz 様
はじめまして!
そういう会があると初めて知りました。
ものが動く時っていうのは、こういうものなのかな?と思われるほど、うれしい援軍です。
今後、何かあるときには、多分お力を貸して頂くことがあると思います、その時にはよろしくお願い致します!

取り急ぎ
店主
【2009/09/29 08:39】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


初めまして。
タンデム自転車、是非試乗したかったです。
またそういうイベントがある時は教えてもらえたら嬉しいです^^
【2009/10/17 05:08】 URL | あさひ自転車 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/526-0e1632dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター