メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |また来たぞ!メイト・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

また来たぞ!メイト・・・



 あの自転車よりどちらかというとバイクに近いと思われる車体、メイトというのがまたやって来た、都合何代目かな?

 あの太いタイヤに、この太いフレームで・・・、

 294916307_5372746209471170_1241315158579916184_n_convert_20220725192846.jpg

 なんと折り畳みというんで恐れ入っちゃうね・・・。ここでフレーム半分に、

 294514212_5372746439471147_1661100360658978955_n_convert_20220725192829.jpg

 そしてT字のハンドルがここで折れて倒せるようになっているという仕組み。車に載せるのに少しはいいのかな?よくわからないが。

 で、今回は、というか今回もこいつを子育て仕様に出来ないか?というご依頼。

 294848554_5372746329471158_325361662105564315_n_convert_20220725192727.jpg

 子供の送迎や買い物にはカゴは必需ですね。これをどう取り付けるかというと?

 まず、下支えが必要です。

 295918980_5372747386137719_1097027385484497047_n_convert_20220725192635.jpg

 こうしたバイク用の外付けダボ?というものが必要になります。これがまた高額なんだわね・・・。バイクは金がかかるのがわかりますな。

 294565283_5372746246137833_3891592100161351548_n_convert_20220725192656.jpg

 前フォークにサスペンションがあるので、サス横断型にカゴなんかを取り付けたら、サス殺しか?カゴやキャリアの破損につながりますな。

 なので、サスのない所で完結してキャリアを取り付けないといけなくなります。

295653765_5372746939471097_7587122743346789125_n_convert_20220725192712.jpg

 元々付いていたライトとの干渉も避け、少し移動しながらキャリアを取り付け、そこにカゴを取り付けるということをいたします。

 そして、次は、スタンドね。どうも子載せカゴをつけるというので、できれば両足スタンドが望ましい・・・ということになりますね。

 これも何度か施工経験がありますので、このメイトのエンドの形に合わせて、スタンド金具を切ったり曲げたりして調整します。

 295756955_5372746799471111_5670448930221993179_n_convert_20220725192743.jpg

 外しては印を付けて、加工して、また合わせて調整してを繰り返します。

294576177_5372746476137810_4713633090380392781_n_convert_20220725192758.jpg

 両面加工して、ナットで共締めしてきめます。元々付いていた一本足スタンドはそのままに。簡易に止める際には、こちらのほうが即できて便利ですからね。

 294899830_5372746176137840_3743708493193726502_n_convert_20220725192904.jpg

 折りたためるT次ハンドルはさながらコックピットのような状況ですね。

 295806046_5372747289471062_3036170597897818594_n_convert_20220725192919.jpg

 なんかすでにスマホの・ようなものがついています、ここに車体の情報が集約され、ここから各所へ指示が送られるんでしょうな。中には、ナンバーを付けないといけないものもあるようで、本当これはもうバイク・・・電動バイクと言ってもいいようなものですね。もちろんこれは踏まないとアシストはかかりませんが。

 294558739_5372746142804510_4124266329418221558_n_convert_20220725192813.jpg

 さて、実はまだミッションが一つ残っています。子育て仕様にするので、ここに子載せカゴを付けなといけませんが、どうも一般の自転車の荷台より幅が広すぎです。

 まあ、ポン付けはできそうにありませんね・・・、ここでもう一山・・・超えます!

295897227_5372747156137742_1100480416458849034_n_convert_20220725192620.jpg

 ハイ、まだ未完成ですが、第一次メイト改造の終了であります。やはりこうした、特殊車両の加工をすると、ちょっと続く傾向がありますね。今後この車体はより輸入されるようになるのでしょうか?それとも・・・。

 さて、次回は子載せ付ということになります。市販品の持ち込みですが・・・、何とかしないとね・・・、ということでまた続く!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5266-6bf16eb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター