メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |祖父から孫へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

祖父から孫へ


 
 最もスポーツ自転車を量産している、メーカーさんかな。

 その中でも、

298033312_5405701816175609_9059518936785374144_n_convert_20220807003833.jpg

 最もボリュームゾーンとして作られたであろう、エスケイプ、今まで仕事上何台通過していったことか・・・、数え切れませんね。

 この車体、実は祖父がアメリカで購入したということなんだが、もう乗らなくなって、暫し経つ。

 孫が中学生に上がってみると、背が伸びてきた、行動力も増してくる、なんならどうか?もう自分は乗らないので孫に振ってみた所、取引成立!なんだが、しばらく乗っていなかったので、メンテしたほうがいいだろうともってこられた。

 身長は160台のヒョロッとした体型、足のデカさは26.5だって。ということは、まだまだ伸びるなあ。

 297742659_5405700839509040_3547688474369117542_n_convert_20220807003649.jpg

 700Çだとまだデカイが、すぐに追いつくだろうね・・・、そしてこれで一体君は何ができると思う?なんて質問や、乗り方の例示なんかしている内に、そんなにすごい車体だったんですか・・・と、譲り受けたことの責任と今後の展開なんかを母子で考え始めて来たようだ。

 たしかに、この自転車を大事に乗ったら、色んな可能性があるからね、手間と銭かける価値は大アリだよ、ということこれは保証した。

 ということで、最初は安全に関わるところを中心にメンテということで預かった。

 297191080_5405702012842256_1741340204446556725_n_convert_20220807003848.jpg

 タイヤの状態、チューブ交換を含めた内容の点検。

 297343366_5405701012842356_7660640727877556388_n_convert_20220807003718.jpg

 スプロケの洗浄や、

297854488_5405701172842340_5572719754725380130_n_convert_20220807003733.jpg

 チェーン交換などを行い、

 297887651_5405701466175644_240096442394799725_n_convert_20220807003803.jpg

 前三枚ね、しばらく使いこなせないかもしれないが、すべてのギアにチェーンがかかるようにセッティング、これで荷物を積んでの日本一周だって可能だよ!という意味込めてね。

 297967150_5405701322842325_6642456016341794457_n_convert_20220807003748.jpg

 サドルはこれでいいだろう、そしてサスの付いているピラーも、まあ、今回はいいか。身長、足の長さなどが決まってきたら、伸縮しないピラーに変えてもいいだろうね。

 297437842_5405700689509055_8667865925941885772_n_convert_20220807003634.jpg

 もちろん今回はここはいじらない、でもこのハンドルをドロップ化することだって大いに可能だ!施工例は山ほどあるぞ!という入れ知恵なんかも徐々にしていくのありだろうな。

 298100640_5405700549509069_5733736137665112661_n_convert_20220807003618.jpg

 ということで、まずは安全に走れるようにしたわけだが、これに乗って、乗って、乗りまくることだろうな。サッカー少年でもあるようなんで、膝を守って持久力をつける秘密の特訓を自転車でやってもいいし、サッカーの荷物を乗せられるようにするのも可能だ。

 もしスピードへ目覚めたらドロップ化して、上半身をより使えるように、そして長距離へ・・・と、夢は広がる、高ポテンシャルなエスケイプなのであった。

 中学生で、こんな可能性のある車体に触れられるというのは運がいいぞ!そしてこの点に関しては大いにおせっかいな当店がある限り、まあ、君のほぼ思いつく形への改造も可能だろうから、ゆっくり楽しんで行ってくれ!

 しかし、まだ全くの実感はないが・・・自分の乗っていた自転車に、孫が乗るっていうのは・・・嬉しいことなんだろうか?多分、相当嬉しいのではないかもしれないとも思える、それだけに安全に乗り続けられなければなりませんな。

 事故や整備不良などはもっての他!だろうね、当店も真剣にメンテ等いたすぞよ!

289060749_1077504779852982_4585158619107549619_n_convert_20220806114448.jpg

 8月7日は雌狸による、こもれびホール公演です、涼しくなる夕方から始まりますので、御用とお急ぎでない方は、是非お運びください!当日券まだ間に合います!是非に!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5281-c1e0f8c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター