メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |理想通りの子育て号へ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

理想通りの子育て号へ!



 どうも思い通りに自転車が組める、ということにだいぶ前から目覚めていたらしいが、自分の自転車以外で、理想の子育て号を手持ちのパーツを無駄にしないで、どうしたら組めるか?ということをだいぶ前から考えていたらしい。

 そして、何処からか、鉄フレームを手に入れて、手持ちのパーツ類を持ち込み、足りないパーツはそちらでアッセンブルしてほしいということで、任されました。

 298511138_5416147201797737_4503587573583209849_n_convert_20220811003818.jpg

 実用の自転車には、やはりハブダイナモが便利だね。さして重くはなく、自然と強い光を出してくれる。忘れても暗くなったら自然とね。

 298656949_5416146495131141_7833577423367407998_n_convert_20220811003722.jpg

 前はシングルと潔い、まあ、この辺の街道ならこれで十分だろうが。

298423864_5416146841797773_9191504076143079361_n_convert_20220811003735.jpg

 イヤー、物持ちいいねえ・・・という相当前のソラのディレーラーだ。これはステッカーなので、爪で剥がすこともできる。

 8速のスプロケを持つんで、丘陵地帯でなければ問題ないだろうな。

 298198128_5416147308464393_3533579600125757492_n_convert_20220811003834.jpg

 子育て号の発想なんで、カゴは必需。構造からいって低めのカゴでないと入らない、これはギリギリですね。カゴ自信は低めだが、面積がそこそこ広いので相当使えると思う。

 298587302_5416147605131030_7936842767973727702_n_convert_20220811003848.jpg

 奥様と共用ということで、プロムナードハンドルに。最近店主はこの手のハンドルのみ乗っている、右肩がまだなんか本調子でないからだ。

 慣れるとこれでいいか・・・とも錯覚してしまうが、やはりガチのドロップを握ると、やる気の度合いが異なる・・・これは、この気概が残るうちはまだドロップに戻れる・・・ということだろうということで、そんなに遠くない内にまた短時間からドロップ復帰を狙おうと。

 298259115_5416147095131081_7513711811723484281_n_convert_20220811003805.jpg

 この荷台を載せて、更にこの上に子載せカゴを取り付ける段取りとなる。この荷台は25キロは楽勝だ。

 298802999_5416146955131095_4716466977708539491_n_convert_20220811003749.jpg

 そして一番の難点だったのが、この両足スタンドだ。こいつを取り付けるためには、まずリアホイールのシャフトをクイックシャフトを外して、無垢棒のシャフトに交換してナットで止める形式にしないと、しっかり固定できない。

 それが終わると、今度は両足スタンドの接合部分をその自転車のエンドの形状に合わせて加工することになる。これが何度も外しては、切ったり叩いたりして、仮止めして、再度装着しながら・・・とその工程を繰り返すというかなり手の込んだものとなる。

 298510088_5416147475131043_5918864517191113562_n_convert_20220811003902.jpg

 普通に付いているように見えるが、まあ、そこそこの手間がかかる。これでちょっと安心しながら、子供の乗せ降ろしが可能となる。ただし、油断してはならないよ。

 子供が本気で憤ったりした場合、この両足スタンドでも横転することだってありうるからだ。

298670213_5416146731797784_2558408894656133272_n_convert_20220811003709.jpg

 実はこれを企画したお父さん、かなり拘っているんだが、おわかりかな?ちょっと小柄な奥さんと共用しながら、子育て号として役立てようとするその気持ちが。地味だが・・・思いは大部乗っている・・・ように思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5284-d98a1cb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター