メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何ができるかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何ができるかな?



 何やら、廃棄自転車の解体が始まっていますね・・・。二人でやっているなあ・・・。

300014532_5432271126852011_4213748308458371762_n_convert_20220816210652.jpg

 アレ?何処かで見たことがある・・・と主読者の方もいるでしょうね・・・、ハイそうです!このお二人は兄弟で、しかも昨年二人揃って当店前で、自家塗装を完成させたあの兄弟なんでありますよ。

DSC_7171_convert_20210509190407.jpg

 かなり凝った塗装を選んだんですねえ、そこまで凝らなくても・・・と、最初のぎこちなさには思ったんですが、それがなんとお見事!というくらいの出来だったんですね。

 189482169_520308775767451_6070695806442840188_n_convert_20210524232317.jpg

 本当、やるなあ、玄人も裸足で逃げ出すとはこのことだね・・・ということで、手先がかなり動く兄弟ということだったんだが。今回もなんかやらかそうとしているらしい。

 299815241_5432276526851471_1824666768092209395_n_convert_20220816210619.jpg

 大小合わせて6台くらい廃棄自転車があったかな?それから四台ほどを選んで、ほぼフレームに近い状態にしていくという、また再塗装でもして、自分たちで乗りたいのかな?

 299813329_5432276296851494_1906810109563822294_n_convert_20220816210547.jpg

 店主もたまに助け舟出したこともあったが、ほとんど自分たちでやり遂げたね。

 299819716_5432276316851492_1466485694341000881_n_convert_20220816210604.jpg

 いじる前に写真を撮っておく、やはり何かの改造かな?

 299719476_5432272490185208_570821762960730043_n_convert_20220816210510.jpg

 とりあえず、解体はすんだようだ、外したホイール類。

 299796184_5432272553518535_5577208800503826022_n_convert_20220816210528.jpg

 ハイハイ、短い時間でよく出来ました!なんだが、これからこいつを使って何をやりたいのか?がわからない。

 実際彼らに聞いてみたんだが、彼ら自身も明確な答えをもっていなかったのだ。

 「何てますかねえ、自転車使って家具なんかできないか・・・?なんて思いましてね・・・」と。

 家具?自転車で?だんだん話を聞いていくと、彼らは正真正銘のフルタイムの労働者なんだが、実は仕事がはけたあと、建築の学校に通っている・・・というのだ。

 うん、それは理解できるんだが・・・、それなら自転車使って小屋を作るとかじゃないの?家具なの?と。

 ハイ、・・・・ただ彼らの答えもまだ明確ではないが、何かを作り出そうとしていることは確かなようだ・・・。まだ発想自体がドロドロしていて、イメージという一つの形になっていない・・・、何かを自転車のパーツを使って作り出したいという熱意だけは伝わってくる。

 こういう段階が一番面白いのかもしれないね。新しい何かが生まれる時、こうした混沌とした時間が必要だろう、それが今のようだ。

 さて、本当に何ができるんだろう?ワクワクするね。自転車を自転車屋だけがいじっているから、この世のざまなのだ。全く別の文脈を持った者たちがいじりだすことで、それは激変していくかもしれないのだ。やれやれ!大いにやりなされ!

 硬直化したこの国は、女性、様々な背景を持っている外国人、様々な障害を持った人たち、そして次世代を担う若者たちの登場によって、より良い方向に変えていくしかもう道はないだろう。

 もう、一定の歳を取った日本人のオヤジ連中は退散すべきときなのかもしれないな、今のこの国のこのザマは、これらの者共によって形作られてきたものなのだろうから。

 そういう意味で、店主もそろそろ引きどきなのかもしれないね、イヤイヤ、後ろに回ってしっかり彼らをサポート・・・、そんなこと言っているからダメなんだろうな!さっさと消えよう、きれいに明け渡せ!と思う、この頃である。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5289-721e9381
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター