メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ただのパンク修理のはずが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ただのパンク修理のはずが・・・



 ジオスというと選手名から取ったメーカーで、ジオスブルーと言うような特有の青いフレームが有名ですが、こいつは黄色いね。

 300800486_5444067389005718_2996231084715159525_n_convert_20220820235537.jpg

 このタイヤの径なんかをみると、子供用自転車ということが、正確には体の小さい人向きの自転車ということがわかりますね。

 300414245_5444067602339030_5872953784648406834_n_convert_20220820235603.jpg

 で、この自転車を見ていると、アレ?と気づくことがあります。

 300356652_5444067992338991_1268984671721140241_n_convert_20220820235649.jpg

 このしっかり盛られた溶接ビードの跡ですね。

 300566244_5444067872339003_3061416790567138825_n_convert_20220820235635.jpg

 何処にも手抜きが見られない、しかもこのエンド金具を見よ!

300221614_5444068059005651_2078217258192452581_n_convert_20220820235709.jpg

 分厚いでしょ?そこにもしっかりと溶接の跡が見えます。これって、何処かで見たことあるねえ・・・、そうルイガノの子供用自転車の頑丈さとそのものなんだよね、もしかして同じ工場なんじゃないの?と思いたくなるくらい、似ているねえ。

 ということは、太いパイプを短く使い、小さい三角でしっかり溶接しているから、もしかして、最も頑丈な自転車じゃないの?と思えてくるわけだ。

 ということは、大人の体の小さい人の自転車として、一生モンクラスの自転車にもなりうるということね、大事にしてほしいというわけなんだがな。

 300602711_5444066889005768_6629526894828403777_n_convert_20220820235408.jpg

 元々は、パンク修理依頼でやってきたんだが、どうもそれだけでは済まない、アチコチガタが出ているようですね、相当頑張って乗っているな、ということが分かる。

 またこの利用者のご両親がものを大事に、ことに自転車を家族ぐるみで大事にするご家庭であるということなんで、パンクだけでなく、少し手を入れましょうということで、ご了解を得たんですな。

 スプロケがもう削れてボロボロだったんで、交換!

300192715_5444067012339089_3353497371091098921_n_convert_20220820235424.jpg

 スプロケを交換するとしたら、合わせてチェーンもということで、合わせてエイヤ!というわけだ。

 300366224_5444067095672414_1142851355294940045_n_convert_20220820235441.jpg

 相変わらずの物不足だが、なんとかスプロケや、チェーン、ボスフリーなんてもんは意識的に取れるうちには取っておくという姿勢でやって来たんで、なんとかなる。

 とはいえ、次の入荷を仕掛けねば・・・。

 300560900_5444067205672403_2297821123158161826_n_convert_20220820235455.jpg

 ないない、と表面では見つからなくとも、しつこく探すとあるところにはあるもんだね・・・。

 300221920_5444067729005684_9112571655691304343_n_convert_20220820235618.jpg

 ワンポイントで、グズグズだったグリップも交換した。そういえば、店主の日常車体のグリップもグズグズだったなあ。

 300455632_5444068405672283_6096513144043520037_n_convert_20220820235725.jpg

 暑い暑いはさして変わらねど、日は確実に短くなってきていますね。グズグズしていたら、すぐに日が落ちてしまう、六時半ぐらいになると結構暗い、7時なんかは真っ暗だよね・・・。

 パンクして、リムテープが外れちゃったという所で来たんだが、それ以上に直したほうがいい所が見つかった。フレームがとにかくしっかりしているので、体の小さい大人が乗るのにも適している、というところから手間はかけておいてもいい自転車だ、と思いますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5294-c56d58c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター